HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8971 / inTopicNo.1)  XP起動高速化試行錯誤
  
□投稿者/ どっく -(2008/05/08(Thu) 23:12:19)
    そろそろ2ページを使い切るスレに育っちゃったのでスレ替えすることにしました。
    Updateがきちんとできるようになってほとんど問題がなくなり普通に使えるようになってきたXPProですが、最後に残ったのは
    「XPの起動が遅い!」
    ということでした。XPの一つの利点が起動が速くなる、と言うことだったと思うのに、あきらかにWin2000よりも起動が長い。
    特に例のXPロゴ画面の表示が長く、時には2-3分も表示されて止まったようになることさえありました。でも、診療所の電子カルテマシンはここが非常に速いのです。違いはやはりタコな石でもDualCoreであること(診療所マシンはCore2Duoの1.8GHzです)。ここを速くするにはDualCoreの導入しかないのかなーと諦めかけてたのですが、大枚はたく前に最後までいろいろ模索するのが自作派のいいところのはず。

    まずはマイルがたっぷり溜まっていたので、ソースネクストの「驚速」をマイル交換でDLしてみましたが、ほとんど効果なし。がっくり(T_T)。
    つぎにネットでいろいろ検索してみたらやはり如何に常駐ものを減らすかが問題と言うことで、msconfigを覗いて起動時にupdateをネット探索しに行くようなものを可能な限りオフにしてみました。でもこれでも速くなったのはせいぜい2-3秒でほとんど効果が感じられなかったのです。

    ところがネットをさらに探索してみると、tunexpというツールに出会いました。
    ttp://cowscorpion.com/system/tunexp.html
    やってることはなんとなく「驚速」と同じような気がしたのですが、入れてみてビックリ。昨夜の再起動時、そして今日の起動時、ともにロゴの表示はせいぜい5秒!なんですね。思わずヤッターって叫んじゃいましたよ。

    起動時以外には今の4000+の速度であまり不満に思う場面はないので、これでまたしばらく今のハードにしがみつくことになりそうです・・・

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8974 / inTopicNo.2)  Re[1]: XP起動高速化試行錯誤
□投稿者/ ekiito -(2008/05/09(Fri) 16:33:43)
    No8971に返信(どっくさんの記事)
    どっくさん

    おめっとさんです。思う方向性になったんですね♪

    スケルトンPCの結果を考えれば、石はそのままにして大幅入れ換えまで延命が確かに良いかもって感じますもんね。

    でも・・・凄くハイリスクな事をしてるって意識は持った方が良さそうですよ。
    必ずバックアップ必須ですね・・・ここは問題ないでしょうが更新を意識しましょう。

    我が家でもモバ豚マシンが起動速度で凄い事になりました。
    なんか何時の間にか起動時間が数倍になった気がして・・・ます。
    でも困らないので放置してるんですけどね(笑)

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8975 / inTopicNo.3)  Re[2]: XP起動高速化試行錯誤
□投稿者/ ASA -(2008/05/10(Sat) 00:25:56)
    先日買った寺HDDをFMTするのに6時間かかりましたわ(笑)
    何でも速度変動型ちゅうことらしい。
    最も、USB接続なんでスピードなんかどうでもエエ。
    HD-BENCHでR・W3万、ランダム1.5万ちゅうとこです。

    True Imageですが、私の場合いまだ8です。
    まずは書き出す前に
    1.スキャン&最適化
    2.仮想メモリオフ
    3.再度最適化(出来るだけ前に追いやる)
    4.True Imageで別のHDDへ書き出し

    書き込みは私は起動にCDを使ってます。
    S-ATAにも出来たような・・・
    現在のサブマシン(XP)S-ATAはこれでお引っ越ししたはず。
    変なことをやる時にはCDから起動させたほうがいいようです。
    データはシステム用HDDとは別のHDDに置いておくとトラブル少なし。
    これで少ない容量のHDDでも結構行けます。
    そのままだと、前のHDDの容量が表示されたりして、ある日突然の
    元凶にもなりますので、再度スキャン&最適化。
    仮想メモリを設定しなおす。

    こんなとこですかね。

    先日、イラCS3買いました。
    W2Kは拒否だって。
    仕方なくサブマシンで使うということでまたまた拒否。
    SP2当てろって!
    ネットつながんし、余計なもの入れたくなのでSP1のままだったんだけど
    遂に陥落して入れました。
    んで、CS3は今だインストせず飾ったままです。
    必要になったら入れることにします。
    しかし2Kで動かないのは痛いね。
    SP2ちゅうのも、どうせシステムの中身をの増光覗こうちゅう魂胆なんで
    しょうがね。


    明日、岡山です。
    道東では雪??
    昨年は四国行きでやられたしね。

    今回外人ネタでまさか殺人事件で全国ネットとは。
    最も、地元でもほとんどその店しらんのです。
    犯罪の国際化はいやです。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8976 / inTopicNo.4)  Re[2]: XP起動高速化試行錯誤
□投稿者/ どっく -(2008/05/10(Sat) 15:48:04)
    No8974に返信(ekiitoさんの記事)
    > でも・・・凄くハイリスクな事をしてるって意識は持った方が良さそうですよ。
    > 必ずバックアップ必須ですね・・・ここは問題ないでしょうが更新を意識しましょう。

    やっぱりそうすかね。製品になってる「驚速」と同じような中身なんで、アブないことではあるけど
    さほど落ちたりはしないのかなと思ってましたが。

    TrueImageですが、HDDクローンは今までWindows上から行なって失敗したことはありませんですよ
    ごちゃごちゃの私の環境でそうだから、大丈夫なんではないかなーと思ってますが

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8978 / inTopicNo.5)  Re[3]: XP起動高速化試行錯誤
□投稿者/ ekiito -(2008/05/12(Mon) 01:16:23)
    どっくさん

    > やっぱりそうすかね。製品になってる「驚速」と同じような中身なんで、アブないことではあるけど
    > さほど落ちたりはしないのかなと思ってましたが。

    Winの起動に関する部分を強制的にHDD外周部分に集中させ、更に本来とは違う順序へバラバラに書き込む。
    それだから起動が高速化するけど・・・代償として起動中に停止させたら一発アウトって注意書きですよ!

    > TrueImageですが、HDDクローンは今までWindows上から行なって失敗したことはありませんですよ
    > ごちゃごちゃの私の環境でそうだから、大丈夫なんではないかなーと思ってますが

    同じサイズとか同程度までとかなら単純にクローン化機能の精度問題だけなんでTIなら問題ないと思うです。
    しかし・・極端にサイズが違ったりとか、機械的なそもそもの違いが存在する場合とかには疑問符が付きます。
    付きますって言っても・・・私も破壊経験が無いので想像でしかありませんけどね。
    でも理屈から言って普通はヤバイでしょう。普通はね。。。(^^;;

    それでも他の複製化アプリと比べれば、私的な少ない経験ですけど・・TrueImageのWin動作は最強ですよね。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8980 / inTopicNo.6)  Re[4]: XP起動高速化試行錯誤
□投稿者/ どっく -(2008/05/12(Mon) 07:14:53)
    No8978に返信(ekiitoさんの記事)
    > Winの起動に関する部分を強制的にHDD外周部分に集中させ、更に本来とは違う順序へバラバラに書き込む。
    > それだから起動が高速化するけど・・・代償として起動中に停止させたら一発アウトって注意書きですよ!

    起動中に停止、と言うのは、電源断やリセットのことですか?
    一昨日だったか、またどういう経過か起動時間が延びて2分ほどロゴが表示された
    あげくに止まってしまった(ように見えた)ので、その時点でリセットボタンで
    リセットかけて再度通常起動したら普通に立ち上がりましたが・・・・

    > 同じサイズとか同程度までとかなら単純にクローン化機能の精度問題だけなんでTIなら問題ないと思うです。
    > しかし・・極端にサイズが違ったりとか、機械的なそもそもの違いが存在する場合とかには疑問符が付きます。
    > 付きますって言っても・・・私も破壊経験が無いので想像でしかありませんけどね。
    > でも理屈から言って普通はヤバイでしょう。普通はね。。。(^^;;
    > それでも他の複製化アプリと比べれば、私的な少ない経験ですけど・・TrueImageのWin動作は最強ですよね。

    私は以前に80GB→160GBへ引っ越ししたのち、その160GB分を
    バックアップのつもりで80GBの方に再クローン化したことがありますが、
    その際は別に何も問題はなかったのですけど・・・・

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8981 / inTopicNo.7)  HDDのメーカー
□投稿者/ よっちゃ -(2008/05/12(Mon) 14:16:54)
    どっくさん

    > 私は以前に80GB→160GBへ引っ越ししたのち、その160GB分を
    > バックアップのつもりで80GBの方に再クローン化したことがありますが、
    > その際は別に何も問題はなかったのですけど・・・・

    160GB→80GBへ問題なかったんですか。
    私はHD革命Copy Drive Ver2で320GB→120GBでコピー元HDDの内容を
    破壊してしまったようです。それも2度トライして2度とも同じでした。

    某巨大掲示板にあるTIスレを見ていても同じような話があるのでHDDのメーカー
    とかも関係しているのかも。ちなみに私の場合320GBが日立で120GBはSeagate
    でした。

    どっくさんの場合はどうですか?

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8982 / inTopicNo.8)  Re[6]: HDDのメーカー
□投稿者/ ekiito -(2008/05/12(Mon) 14:44:21)
    No8981に返信(よっちゃさんの記事)
    よっちゃん

    > しかし・・極端にサイズが違ったりとか、機械的なそもそもの違いが存在する場合とかには疑問符が付きます。

    これの実例がやっぱあるんですね。

    一応、今回の場合を再度紹介しますね。

    @コピー元HDD / 日立の160GB / 全領域をワンパーテーションにしてありました(但し中身は7.4GB程度でした)

    Aコピー先HDD / WDの壱万回転で74GB / 74GB全ての場合と30GBに切った場合の両方で成功

    今まではどうしてたかと言うと、私の場合はCドライブに関しては必ず同一サイズに調整してクローンしてました。
    違っても極小程度でしたんで何も疑問はなかったのが実際です。

    今回みたいに元のCドライブを160GBから⇒74GBまたは30GBに極端縮小したのは初めてです。
    遊び的な場合を除いての話ですけどね(過去に遊んだ場合も書けば失敗した記憶はありません)。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8984 / inTopicNo.9)  Re[6]: HDDのメーカー
□投稿者/ どっく -(2008/05/12(Mon) 20:57:04)
    No8981に返信(よっちゃさんの記事)
    > 160GB→80GBへ問題なかったんですか。
    > 私はHD革命Copy Drive Ver2で320GB→120GBでコピー元HDDの内容を
    > 破壊してしまったようです。それも2度トライして2度とも同じでした。
    > 某巨大掲示板にあるTIスレを見ていても同じような話があるのでHDDのメーカー
    > とかも関係しているのかも。ちなみに私の場合320GBが日立で120GBはSeagate
    > でした。

    もしかしたら・・・・

    私の場合、80→160にクローン後、環境を整えてこんどはバックアップ目的で
    元の80にクローン化したので、もともと使用しているサイズはほとんど変わっていません
    (いくらか減ったくらい)。したがって、

    80=15(使用量8)+30(使用量10)+35(使用量11)

    160=30(15(使用量8)+15)+60(30(使用量10)+30)+70(35(使用量11)+35)

    80=15(使用量8)+30(使用量10)+35(使用量11)

    つまりパーテーションのサイズが変わっただけ(比率は変わらず)で中身はそのまんま元のパーテーションのサイズの中で並んでいたように振り分けられたのではないでしょうか・・・もしデフラグでもしてたら壊れてたかも・・・・




引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8986 / inTopicNo.10)  Re[7]: HDDのメーカー
□投稿者/ ekiito -(2008/05/13(Tue) 03:16:17)
    TrueImageを使って新HDDを製作する場合のクローン手法ですけど考え方として二種類ありますよね。

    @クローン専用項目とか書き戻し複製機能だとかで全容量全パーテーションを一気に移す場合。

    A各パーテーション単位を個別に又はそれ単体で、そこだけを書き戻す場合。

    私的に上記@のやり方は正直言ってまだ一度も使った事がありません。
    まぁ・・・同じHDD間とか同一サイズとかのような使うチャンスも無かったからですが。

    それ以外に先入観で能力を疑ってるからです。
    HDDの容量等が大きく違ってるのに上記の@で作業すると対応問題でトラブルになる事も多いですよね。
    しかし、上記Aで作業する場合はターゲットパーテーションのサイズを合わせて書き込む事ができます。

    私的に最も多いケースがこのAの場合でして、CドライブだけはAで書き込んで残りは話が別とか・・です。
    ターゲットを書き込んだ残り容量は後で自由に発想して作業する事が多いんですよね。
    データパーテーションは場合によっては単純なコピペで移すやり方をした事も・・・以前は普通でしたから(笑)

    どっくさんの場合も考え方はAの方法と同じみたいですね。これならトラブルになり難いですもん。

    ちなみに、Cドライブを複製したら書き込み作業が終了した時点で電源断します。
    そして書き込んだHDDを再度起動するのは使うPCに繋いだ後です・・・初回は必ずそれで認識させてます。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8987 / inTopicNo.11)  Re[8]: HDDのメーカー
□投稿者/ どっく -(2008/05/13(Tue) 06:48:27)
    No8986に返信(ekiitoさんの記事)
    > ちなみに、Cドライブを複製したら書き込み作業が終了した時点で電源断します。
    > そして書き込んだHDDを再度起動するのは使うPCに繋いだ後です・・・初回は必ずそれで認識させてます。

    これは必ずこうしなさいとメーカーサイトのFAQにも書いてあります・・・

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -