HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[ トピック内全33記事(21-33 表示) ]
<<
0
|
1
>>
■9824
/ inTopicNo.21)
Re[20]: 2011年 GWのお楽しみ
▼
■
□投稿者/ どっく
-(2011/06/20(Mon) 00:43:31)
■
No9823
に返信(R100RS-87さんの記事)
> う〜ん、OS管理外を無理やり使うってのはやはり不具合起きでやすいんですかね?
> そういえば私の環境でもHybrid Graphicsが無効になるという事象は発生してました。
> 速度的な問題は出なかったので、そのまま使っていましたが。
Hybridの場合はメモリ設定がUMA+SideportでしかもUMA256MB以上必須ですよね。
「管理外」でもtotal4GBだとOSのみえるところ(3.3-4GBのあいだ)を使うのでそのUMAとバッティングしたのでは?実は私の方でPFBで不具合が出たのもそのあたりが関連かと思っています(キャッシュ容量を512MBと欲張ったので(^^;;))
今回のうちの場合は管理外、しかも「OSから見えない部分」の4GB利用ですからもともと不自然なドライバなわけですが、もしかしたらベンチマークデータだけが悪くなってんじゃないかと思って、ファイルのコピーテストしてみたですよ。ところが全部で1GBのMP3ファイルをコピーするのにUSBにバックアップするのとあまり変わらん時間がかかったので、こりゃデ−タ通りだなと。
速度を問わず、そのまま捨ててしまう一時データの置き場所と考えるのなら使い道もあるんですけどね−
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■9825
/ inTopicNo.22)
Re[21]: 2011年 GWのお楽しみ
▲
▼
■
□投稿者/ R100RS-87
-(2011/06/20(Mon) 20:10:18)
Hybirid Graphicsについては多分そんなところでしょうね。
面白い技術ではあるのですが、色々と面倒くさい部分もあるようで。
> ところが全部で1GBのMP3ファイルをコピーするのにUSBにバックアップするのとあまり変わらん時間がかかったので、こりゃデ−タ通りだなと。
う〜む、それはちょっと辛いっすね。何か解決策がないものか私もちょっと調べてみます。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■9826
/ inTopicNo.23)
Re[22]: 2011年 GWのお楽しみ
▲
▼
■
□投稿者/ どっく
-(2011/06/20(Mon) 23:52:58)
2011/06/20(Mon) 23:53:29 編集(投稿者)
■
No9825
に返信(R100RS-87さんの記事)
> う〜む、それはちょっと辛いっすね。何か解決策がないものか私もちょっと調べてみます。
ありがとうございます。お手間かけます・・・(__)
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■9827
/ inTopicNo.24)
Re[23]: 2011年 GWのお楽しみ
▲
▼
■
□投稿者/ R100RS-87
-(2011/06/21(Tue) 20:18:35)
Gavotte RAMDiskのWikiにWindows7、32bitでのRAMディスクが遅いのは「OS側の問題の模様」、「DataramRAM等でも同様の現象が出る」と記載されていました。ただ、詳細は書いてないので、どこまで検証された情報なのかは不明です。
ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/11.html
「VSuite Ramdisk」というソフトをWindows7 32bitで利用しているというBlogを見つけました。窓の杜にも掲載されてるので、Gavotteより怪しさは薄そうです。
試すなら。Gavotteよりこちらが良いかも?
ttp://blog.livedoor.jp/kazukazu_99/archives/51725738.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/virtualdrv/vsuiteramdsk.html
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■9828
/ inTopicNo.25)
Re[24]: 2011年 GWのお楽しみ
▲
▼
■
□投稿者/ どっく
-(2011/06/22(Wed) 00:43:40)
■
No9827
に返信(R100RS-87さんの記事)
> Gavotte RAMDiskのWikiにWindows7、32bitでのRAMディスクが遅いのは「OS側の問題の模様」、「DataramRAM等でも同様の現象が出る」と記載されていました。ただ、詳細は書いてないので、どこまで検証された情報なのかは不明です。
やはり・・・あちらでも書きましたが、Gavotteでも惨憺たる遅さでした(T_T)
>
ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/11.html
> 「VSuite Ramdisk」というソフトをWindows7 32bitで利用しているというBlogを見つけました。窓の杜にも掲載されてるので、Gavotteより怪しさは薄そうです。
> 試すなら。Gavotteよりこちらが良いかも?
また明後日にでも遊んでみます(^^)・・明日は遅くなりそうなので・・
いろいろありがとうございました。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■9829
/ inTopicNo.26)
Re[25]: 2011年 GWのお楽しみ
▲
▼
■
□投稿者/ どっく
-(2011/06/23(Thu) 00:53:53)
■
No9828
に返信(どっくさんの記事)
> また明後日にでも遊んでみます(^^)・・明日は遅くなりそうなので・・
遅くなったんですけど勢いで遊んでみました!
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 1727.559 MB/s
Sequential Write : 1680.632 MB/s
Random Read 512KB : 1772.955 MB/s
Random Write 512KB : 1799.703 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 111.174 MB/s [ 27142.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 105.123 MB/s [ 25664.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 147.481 MB/s [ 36006.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 135.047 MB/s [ 32970.5 IOPS]
Test : 100 MB [R: 1.7% (49.6/3000.0 MB)] (x5)
Date : 2011/06/23 0:46:14
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
やっと速度が出ましたねぇ・・・
15日間は遊べるのでしばらく使ってみます
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■9830
/ inTopicNo.27)
Re[26]: 2011年 GWのお楽しみ
▲
▼
■
□投稿者/ R100RS-87
-(2011/06/23(Thu) 20:26:50)
とりあえず使えるソフトが見つかって、一安心です。
後は$40の価値があるかどうかですねえ・・・
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■9831
/ inTopicNo.28)
Re[27]: 2011年 GWのお楽しみ
▲
▼
■
□投稿者/ どっく
-(2011/06/24(Fri) 08:00:06)
■
No9830
に返信(R100RS-87さんの記事)
> とりあえず使えるソフトが見つかって、一安心です。
> 後は$40の価値があるかどうかですねえ・・・
そうなんですが・・・
一度RamPhantomLEの試用版も使ってみようかなと思ってます・・・
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■9832
/ inTopicNo.29)
Re[28]: 2011年 GWのお楽しみ
▲
▼
■
□投稿者/ ひろさん
-(2011/07/07(Thu) 01:01:07)
おひさしですー。
今日、お客さんとこに納品したDELLのサーバがあったのですが、
こっそりcrystal diskmarkやってみました。
構成はXEON E5640, 24GB ECC DDR3, 15000rpm 450GB SAS x 4(RAID 10)
RAMディスクでも、SSDでもなく、ハードディスクの速度です。
RAID0ならもっと速いんだろうなぁ。
1台のサーバで、w2k server, xpが2台, 2003serverが2台動いています。
いわゆる仮想化ですね。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
ttp://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 1259.971 MB/s
Sequential Write : 1333.890 MB/s
Random Read 512KB : 1109.743 MB/s
Random Write 512KB : 1132.413 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 37.502 MB/s [ 9155.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 34.889 MB/s [ 8517.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 44.054 MB/s [ 10755.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 41.465 MB/s [ 10123.2 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 48.4% (3.9/8.0 GB)] (x1)
Date : 2011/07/06 16:13:34
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■9833
/ inTopicNo.30)
Re[29]: 2011年 GWのお楽しみ
▲
▼
■
□投稿者/ どっく
-(2011/07/07(Thu) 07:43:56)
どもっす>ひろさん、おひさっす
■
No9832
に返信(ひろさんさんの記事)
> おひさしですー。
> 今日、お客さんとこに納品したDELLのサーバがあったのですが、
> こっそりcrystal diskmarkやってみました。
> 構成はXEON E5640, 24GB ECC DDR3, 15000rpm 450GB SAS x 4(RAID 10)
> RAMディスクでも、SSDでもなく、ハードディスクの速度です。
> RAID0ならもっと速いんだろうなぁ。
> 1台のサーバで、w2k server, xpが2台, 2003serverが2台動いています。
> いわゆる仮想化ですね。
ここれは・・・・スゲーのひとことですね。
15000rpmてのもびっくりですが4台でRAID10でこんな速度出るんすか?
うちの電子カルテのサーバーに爪の垢煎じて飲ませたい(^^;;;
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■9834
/ inTopicNo.31)
Re[30]: 2011年 GWのお楽しみ
▲
▼
■
□投稿者/ ひろさん
-(2011/07/07(Thu) 16:34:35)
> ここれは・・・・スゲーのひとことですね。
> 15000rpmてのもびっくりですが4台でRAID10でこんな速度出るんすか?
SASディスクって普通のSATAディスクと違って、
同時に何百というアクセスがあっても堅牢というのもあって、
やはりIDEと違う、SCSIの系譜を歩んでいますよね。
新しいcrystal diskmarkで計測できる IOPS ってのが、ネットサーバとかで、重要視してます。
でも、ぶっちゃけ速いくせにRAID1なんていう堅実さなので、ファイルサーバやデータベースサーバに最適です。
> うちの電子カルテのサーバーに爪の垢煎じて飲ませたい(^^;;;
お、ダイナミクスにいれますか?(使ってましたっけ?)
クライアントが200台同時アクセスあってもダイナミクスは快適だと思いますが、
accessなんで、せめてSQLサーバとかならもっと快適なはずです。
ttp://www.dell.com/jp/business/p/poweredge-t410/pd?oc=u4e20258ojp&model_id=poweredge-t410
ホットスワップ構成で、メモリ24GB、450GBディスク5台(4台RAID+ホットスペア)
と、どんどん足していくと、どえらい金額になりますw
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■9835
/ inTopicNo.32)
Re[31]: 2011年 GWのお楽しみ
▲
▼
■
□投稿者/ R100RS-87
-(2011/07/07(Thu) 20:08:08)
ひろさん、どっくさん、こんばんは。
これは本当に「凄い!」としか言いようがないですね。
HDDもここまで速くなるんだと、素直に感服です。
私の職場にも一応SASでRAIDのちっさいサーバありますが、せいぜいReadで200MB/sくらいのもんですからね〜。Writeに至っては激遅です。使用用途が違うといえばそれまでですが。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■9836
/ inTopicNo.33)
Re[31]: 2011年 GWのお楽しみ
▲
▼
■
□投稿者/ どっく
-(2011/07/08(Fri) 01:38:38)
2011/07/08(Fri) 01:39:01 編集(投稿者)
■
No9834
に返信(ひろさんさんの記事)
>>うちの電子カルテのサーバーに爪の垢煎じて飲ませたい(^^;;;
> お、ダイナミクスにいれますか?(使ってましたっけ?)
> クライアントが200台同時アクセスあってもダイナミクスは快適だと思いますが、
> accessなんで、せめてSQLサーバとかならもっと快適なはずです。
うちゃダイナミクスじゃないっすよ。
「ハイブリッド」というマイナーな会社の「AIクリニック」というやつです。
ttp://www.aicl.info/
やっぱりAccessだと思うんですが、サーバマシンのSPECが、CPUこそXeonですけど
メモリ1GBだし、HDDもなんと今どき80GBだし<なんじゃこりゃ
だから午前中の外来なんかで業務が混雑するとムチャ遅いんです。でも予算の関係上
簡単にアップグレートできないっす(T_T)
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
<前の20件
トピック内ページ移動 /
<<
0
|
1
>>
このトピックに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
E-Mail
/
└> 関連するレス記事をメールで受信しますか?
NO
YES
/ アドレス
非公開
公開
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No9832に返信(ひろさんさんの記事) > おひさしですー。 > > 今日、お客さんとこに納品したDELLのサーバがあったのですが、 > こっそりcrystal diskmarkやってみました。 > > 構成はXEON E5640, 24GB ECC DDR3, 15000rpm 450GB SAS x 4(RAID 10) > > RAMディスクでも、SSDでもなく、ハードディスクの速度です。 > RAID0ならもっと速いんだろうなぁ。 > > 1台のサーバで、w2k server, xpが2台, 2003serverが2台動いています。 > いわゆる仮想化ですね。 > > ----------------------------------------------------------------------- > CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo > Crystal Dew World : ttp://crystalmark.info/ > ----------------------------------------------------------------------- > * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] > > Sequential Read : 1259.971 MB/s > Sequential Write : 1333.890 MB/s > Random Read 512KB : 1109.743 MB/s > Random Write 512KB : 1132.413 MB/s > Random Read 4KB (QD=1) : 37.502 MB/s [ 9155.8 IOPS] > Random Write 4KB (QD=1) : 34.889 MB/s [ 8517.7 IOPS] > Random Read 4KB (QD=32) : 44.054 MB/s [ 10755.4 IOPS] > Random Write 4KB (QD=32) : 41.465 MB/s [ 10123.2 IOPS] > > Test : 1000 MB [C: 48.4% (3.9/8.0 GB)] (x1) > Date : 2011/07/06 16:13:34 > OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86) >
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.png
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
200KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/3000KB]
残り:[3000KB]
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-