(現在 過去ログ6 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2594 / inTopicNo.1)  液冷構想(妄想)
  
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/05/14(Fri) 17:23:07)
     タイトルをびみょーに変えます〜(笑)
     水冷→液冷

     魔法の液体が届きました〜♪

     比重が大きい(1.85)から、水と比べるとずっしり重いでし。動粘度=2.7(常温の水=1.0)と数値的には固いのですが、ボトルを振ってみると水と大差無い粘性ですな。オイルの動粘度がウン十〜数百レベルですから、たかだか2.7程度なら十分サラサラな液体です。

     まずは、一番冷媒量が少ない自宅3号機まくらもトップで使ってみます〜♪
     とりあえずはバラしてPAL空冷に戻し、水抜き洗浄後、流路を無水アルコールで何回か洗って乾燥させますから、2日くらい干すようですな〜(笑)

     さてさて、魔法の液は比重が重く動粘性も大きいから、流量が大きく下がらないか少々心配です。こればかりは、やってみないと判らないですな〜(^_^;
     流量低下による冷却性能ダウンが無ければ、魔法の液体を追加発注して1号機と2号機も「液冷」化するです〜(爆) 液冷だと錆、電蝕、ショートの心配が無いから、運用がすげー楽になるでし(^_^)

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2631 / inTopicNo.2)  イナートリキッド入れました〜
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/05/19(Wed) 10:21:44)
     自宅3号機まくらもトップの冷媒交換終わりました。

     まずはバラして流路を無水アルコールで数回洗浄し、数日間乾燥させました。
    それから再組立てして冷媒を注入したです。

     使用冷媒は下記のEF-L174で、注入量は約450ml。完全に無色透明ですな。
    製造元はJAMCO、販売元は三菱マテリアルです。
    http://www.jemco-mmc.co.jp/products/products025.html

     冷媒交換後の状況
    ・冷却性能そのものは水冷時とほぼ同じ。

    ・動粘度が高く比重も重いため、ポンプ始動時の空回り(キャビテーション)が
     水冷時よりも激しい。水冷だと最初の1秒「ガッガッ」くらいで始動したが、
     イナートだと2,3秒「ガッガッガッガッ…」という感じで始動します。
     始動してしまえば水冷時と同じで静かですし、見た目で水と同じくらいの流量
     が出ています。

    ・有機冷媒なので静電気の発生が激しい。
     冷媒交換後、時々バチという音がして、システムが固まる事がありました。
     どこか壊れたか?と思って調べたですが、部屋を暗くして観察するとポンプと
     ケースの間で火花が飛んでました〜(^_^;;;;
     有機冷媒を樹脂製ホースやポンプの中を流してるので、静電気が発生したようです。
     しゃあないので、ポンプとケースを導線で接続して静電気を逃がしてます。
     有機冷媒特有の注意事項ですな(^_^;

     ということで、冷媒交換は終わりました。
     冷却性能を落とさずに、水冷の問題点(錆、電蝕、漏水時のショート)を根本的
    に解決できました。
     イナートリキッドは分子量が大きく、水よりも樹脂ホースからの透過蒸散も
    少ないので、ほぼメンテナンスフリーを達成できましたです。万一、漏れても
    ショートの危険はありません(^_^)

     液冷の問題点はやはりコストが高い事です。小口スポット購入だと1万円/Kg
    ですけど、石油缶単位ならもっと単価は下がります。どこかの水冷ショップで
    石油缶で仕入れて小売りしてくれれば、もっと安くなるんだろうけど…(^_^;;;;

     それから、ポンプは水冷用と同じでも何とかなりますが、始動時負荷が大きく
    比重も重いので、水冷用よりも1ランク高性能なものを使った方が良いかも。
     輸入品の110V用ポンプだと、ちょっとヤバイかもね。熱帯魚関連サイトを
    調べると、海外製の110V仕様ポンプを100Vで使うと始動性が悪く、キャビテー
    ションでポンプのインペラーが壊れたり、振動・騒音が大きくなる事があるそうです。

     今使ってるエーハイム1048ポンプはインペラーがセラミック製で丈夫ですし、
    ちゃんと100V50Hz仕様に適合してるので、このまま使って様子を見るつもりです。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2633 / inTopicNo.3)  Re[2]: イナートリキッド入れました〜
□投稿者/ ekiito -(2004/05/19(Wed) 18:10:48)
    No2631に返信(H.Kanohさんの記事)
    H.Kanohさん

    判ってらっしゃる様子ですんで安心してますけど・・・十分に注意して下さいね。

    動粘度約3倍近いって事は水専用部品にとって凶器ですから大丈夫なように見えても必ず壊れます。
    ポンプ・パイプライン・接続部などは破壊され易いですし、お使いの水枕等が内部抵抗の大きなタイプ
    ではシステム全体で魔法の液体特有の問題が大きくなり易いでしょうしね。
    また、静電気問題でもそんな簡単にバチバチ言うのですね・・・これは私も勉強になりますです。

    実際問題として・・・・
    市販ハイパワーな水冷システムでも魔法の液体の使用は絶対禁止に指定する場合ばかりですし御注意下さいませ(^^;;
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2645 / inTopicNo.4)  Re[3]: イナートリキッド入れました〜
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/05/21(Fri) 10:39:01)
    ekiitoさん

    > 判ってらっしゃる様子ですんで安心してますけど・・・十分に注意して下さいね。

     その後、連日稼働させてますけど、始動時のキャビテーションは消えませんな。
    エアーが上手く抜けている場合は、水冷と同じように「ガッ」という感じで一発始動
    しますが、エアーがしぶとく噛んでいる場合は5秒くらいもたつく事もあります。

     エアーが完全に抜けないのは、リザーバーの構造的な問題でもありますなぁ…(^_^;
    > http://www.wayvet.com/en/products/ck3_pic.htm
     このリザーバーを「横置き」で使ってるですが、注入口の半球形フタの分だけエアーが入るです。本来は写真のように縦置きで使うらしいけど、ケース内スペースの関係で横置きしてるですけどね…(^_^;

     このまま使ってみてインペラーが数ヶ月で壊れるようなら、冷媒を低沸点・低粘度タイプに交換して再挑戦するかも。1年くらいノートラブルで動けば、フロリナート使用は問題無しと判断しても良いでしょう。気長にやります。
     エーハイムポンプの交換部品は近所で売ってるので、仮にインペラーが壊れてもモータが生きていれば再起でけます。まあ2000円くらい覚悟せにゃならんですが…(^_^;

    > また、静電気問題でもそんな簡単にバチバチ言うのですね・・・これは私も勉強になりますです。

     静電気問題は事前にわかっちゃいた事ですが、実際にやってみると思い知らされますね(^_^; しかしトラブルの原因はすぐに判明したので、アース線を1本つなぐだけで簡単に解決できたです。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2869 / inTopicNo.5)  最近の妄想
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/14(Mon) 12:27:25)
     エアコン全開の室温18℃でPifastを走らせて、2.6GHz動作のCPUモニタが40℃以下なんてのを見ると、やぱし室温がモノを言うなあと痛感してるです。
     水冷と言えどもラジエターはしょせん空冷なんで、室温+○℃という縛りからは逃れられませんしねぇ…

     んで、最近の妄想(爆)

    1.マシン丸ごと冷風機で冷却
     上のエアコン全開またはどっくさんが欲しがってるケース用エアコンと同じ路線ですな。
     マシンを丸ごと断熱箱(W40/D65/H60くらい)に入れて、冷風機とか窓用簡易クーラー(リサイクルショップで安いのを探す)で内部を目一杯冷やす。
     断熱箱程度の容積なら内部は思いっきり冷えるので、エアコン全開と同等以上に冷やせるでしょう。断熱箱が多少かさばると思うけど、設置不可能な大きさでもないですな。

    2.禁断の「ホワイトチョコレート」
     既に水冷システムを導入してますから、あとはペルチェとバッファ板(KENDONさんあたり?)を飼えば、水冷ペルチェが即組める状態なんですよねぇ…

     白チョコに踏み切れないのは結露問題が心配だからですけど、下で紹介されてるエアコン用パテでCPU周辺を埋める方法あたりで通用するですかねぇ?? これで逝けるなら、やってやれないことも無いけど…(^_^;
    http://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/2002/12/29/640966-000.html


     既存水冷システムに加えて1.と2.を併用したら、マジでCPUを周辺温度以下(16℃以下)まで冷やせるんじゃないかなぁ… などと妄想爆発してるです〜(笑)
     暑くなってくると、ロクなことを考えませんねぇ…(^_^;

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2870 / inTopicNo.6)  Re[5]: 最近の妄想
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/14(Mon) 13:43:24)
     アキバの秋月とか千石では80Wクラスしか売ってないけど、あるところには有るんだよなぁ…

    4cm角で170W級(24V10A)の強力ペルチェDRIFT-0.8
    http://www.yasaka-ind.co.jp/te_cooler/te_cooler2.htm

     170Wクラスなら100WオーバーのCPUでも楽勝で冷やせるだろーな〜
    Δtが69℃ってことは、放熱側を40℃に維持すれば、冷却側は-30℃まで冷やせるか…(妄)

     しかし、結露問題がなぁ…(弱)

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2871 / inTopicNo.7)  Re[6]: 最近の妄想
□投稿者/ ekiito -(2004/06/14(Mon) 14:25:06)
    No2870に返信(H.Kanohさんの記事)
    H.Kanohさん

    妄想癖が激しさを増してますね(^^;;;;
    (1)直接ペルチェでの冷却はペルチェ側の限界もあるから苦労の割に・・・・最近やる職人さん見ませんよね。
       それなのにデカイの探しちゃったのね。そんでも今度は大きさと放熱の苦労が問題か?
    (2)液冷の冷媒をペルチェやクーラー等で激冷却する方は家庭内PC全てに供給可能な点が良いけど金が掛かり過ぎるし。
    (3)PC単体の局所冷却は構造的にも予算的にも冷蔵・冷凍庫冷却化するだろうけど、常用には超える難関が多いです。
      マシン部分は冷え冷えだけどその周囲はアッチッチなのに変りがないので結局結露問題すら付いてきちゃいます。

    こんな中で実際に常用される職人が多いのは紹介されてる「ガス冷却」でしょうかね。
    しかし、これも一ヶ所しか冷却出来なかったり思うほど強烈でもなかったり(それでも最低マイナス40℃)だったりする様子でし。
    よって、このガス冷却のノウハウを応用するのが現時点では一番かと思われますがそこで導入可能な技は【パテ埋め】と
    【ヒーター常用】って辺りでしょうかね。どっちの技も結露の防止技でし。
    (用途によっては忘れがちなライン全体の断熱の方も参考でし。)

    エアコン直下程度までの温度で十分満足だとしても現実にはガス冷却のマイナス40℃や冷凍庫PCのマイナス30℃でさえも
    常用マシンとして稼動させると最高温度は似たような温度でプラス側の見たことのある温度数値ですから・・・
    現実的には常用費用的にも(1)or(2)的な構造物になるんかな(^^?
    結露対策や効率向上対策を贅沢にする必要があるけど、そのノウハウは基本的にガス冷却方式で十分可能だと考えます。


    私の方は水冷化の設計が進んでます・・・マジでやる気は全然無いのですが設計は進行中でし。
    安くて手抜きな作業を前提に考えても、難関はラジエター容量とその冷却方法、そして継手&パイプラインでんな。
    道具と素材と職人技の宝庫なプロなら簡単な事なんですが、道具すら持ってない素人工房だと頭が痛いでし(大笑)

    パイプラインは先人のフィッティング技にするとして、継手は個人捜索しかなさそう。
    そこで思うような継手が発見できるかどうかで、リザーバー廻りやラジエターの種類と配置が大きく変化する辺りまで
    設計が進行中だったり・・・・オイオイ(^^;;;
    ちなみに今の所の設計だとデカイデカイ・・・メインPCが800×470×220&295(mm.)になる〜♪
    誰かせめて最低でも某亡者と同じフロリナートちゃんを数リットル程・・・勝手に我が家に捨ててってくれんかな。やる気になるのになぁ(^^;;;;; 

    一応募集しとこうかしらスポンサー様・・・・メリットは完成はしましたって報告だけだけど・・・(ワガママ爆)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2872 / inTopicNo.8)  Re[7]: 最近の妄想
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/14(Mon) 15:59:17)
    ekiitoさん

    >妄想癖が激しさを増してますね(^^;;;;

     だんだん暑くなってきたので… アレですな…(笑)

    >(1)直接ペルチェでの冷却はペルチェ側の限界もあるから苦労の割に・・・・最近やる職人さん見ませんよね。
     それなのにデカイの探しちゃったのね。そんでも今度は大きさと放熱の苦労が問題か?
    >

     昔のペルチェ冷却だと秋月や千石で売ってる80W級でやってましたから、今時の100W級CPUには歯が立たないのは当たり前ではあります。
     でも、探せば4cm角170Wなんて白チョコもあったんですな… こんなもん見つけなければ良かった…(^_^; 見つけちゃうと妄想が次々とぉ〜(爆)


    >こんな中で実際に常用される職人が多いのは紹介されてる「ガス冷却」でしょうかね。
     しかし、これも一ヶ所しか冷却出来なかったり思うほど強烈でもなかったり(それでも最低マイナス40℃)だったりする様子でし。
    >
    >現実にはガス冷却のマイナス40℃や冷凍庫PCのマイナス30℃でさえも常用マシンとして稼動させると最高温度は似たような温度でプラス側の見たことのある温度数値ですから・・・
    >

     PCガス冷で使われてるコンプレッサを見ると、100L級のワンドア小型冷蔵庫に載せているようなオモチャコンプレッサを使ってるですよね。そんなんじゃ能力が足りるわけが無いと思うわけですよ。確かに断熱して無負荷状態なら-40℃まで行くでしょうけど、100WオーバーのCPU発熱に打ち勝つにはコンプレッサを大きくするしか無いと思うです。
     単に冷却器として見るならば、観賞魚用の中容量以上の循環クーラーが理想的なんですけどねぇ… なんせ断熱無しの開放系水槽で500Lの水+メタルハライド照明等1KWくらいの外部熱源があるのに、外気温30℃時に水温15℃とかに維持できちゃうわけで、排熱能力はハンパじゃないと思うです。

     ということで、現状のオモチャコンプレッサを使ったガス冷には全く興味がないです〜(^_^;

    >よって、このガス冷却のノウハウを応用するのが現時点では一番かと思われますがそこで導入可能な技は【パテ埋め】と【ヒーター常用】って辺りでしょうかね。どっちの技も結露の防止技でし。
    (用途によっては忘れがちなライン全体の断熱の方も参考でし。)
    >

     パテ埋めは当然として、ヒーター常用という技もあるんですか〜
    パテ盛りの外側をリボンヒーター等で暖めて結露防止という方法でしょうか?

    >誰かせめて最低でも某亡者と同じフロリナートちゃんを数リットル程・・・勝手に我が家に捨ててってくれんかな。やる気になるのになぁ(^^;;;;;
    >

     我が家でも全部液冷化したいから、あと3Lばかり欲しい…(^_^;
    4L缶で1万円くらいで済めば、何も悩まずに使うけどなぁ…

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2873 / inTopicNo.9)  Re[8]: 最近の妄想
□投稿者/ ASA -(2004/06/14(Mon) 16:24:38)
    > アキバの秋月とか千石では80Wクラスしか売ってないけど、あるところには有るんだよなぁ…
     ふぉふぉふぉ・誰ーかさんと誰かさんが麦畑ぇ♪
     ペルチェは僅か数m間での熱移動ですから、実用モードはかなり厳しいでっせ。
     ちょっとしたことで、見る間に水浸し。
     ボトボトボトってそりゃぁ壮観です(汗)
     実用性で考えると、板全部を冷やした上での装着かな。
     でなけりゃ、板の下がシトシトピッチャン。

    >もっとも、最近のデジカメではSDカードが主流になりつつありますな。次にデジカメ買う時はSDへ移行かなぁ…
     xDは何かパテント絡みがあるようです。
     まぁ、にっきゅうパーですからどーでもエエけどね。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2874 / inTopicNo.10)  Re[9]: 最近の妄想
□投稿者/ ekiito -(2004/06/14(Mon) 21:13:08)
    どっかの誰かさん

    悪い事は言いません。ペルチェだけは夢で終わらせましょう。極冷却装置を考えるのも止めましょう。
    実験機ならエエのだけれど常用機に極冷は自殺行為に近いでっせ。無理を解決しようと頑張る程に無理が巨大化しまっせ。
    恐怖の泥沼地獄に入る勇気と資金とアホさ加減があるのなら・・・逝って下さい骨は拾います(^^;;

    【H.Kanohさんの場合に限定すれば必要なのは理論限界を超えてくれる水枕と40L/minなポンプとそれを殺さないライン、そして冷媒を常時室温にイコール化してくれる便利装置・・・・なんでなーい(^^? それの上でM/B側を冷風扇で冷やせば十分十分かな。】

    > パテ埋めは当然として、ヒーター常用という技もあるんですか〜
    >パテ盛りの外側をリボンヒーター等で暖めて結露防止という方法でしょうか?

    ガス冷を調べたら方法は直ぐに出てくる一般的方法なので見てね。冷えて悪いんなら暖めりゃ良いんじゃ〜って力技です。

    > PCガス冷で使われてるコンプレッサを見ると、100L級のワンドア小型冷蔵庫に載せているようなオモチャコンプレッサを使ってるですよね。
    > そんなんじゃ能力が足りるわけが無いと思うわけですよ。確かに断熱して無負荷状態なら-40℃まで行くでしょうけど、100Wオーバーの
    > CPU発熱に打ち勝つにはコンプレッサを大きくするしか無いと思うです。
    > 単に冷却器として見るならば、観賞魚用の中容量以上の循環クーラーが理想的なんですけどねぇ… なんせ断熱無しの開放系水槽で
    > 500Lの水+メタルハライド照明等1KWくらいの外部熱源があるのに、外気温30℃時に水温15℃とかに維持できちゃうわけで、排熱能力は
    > ハンパじゃないと思うです。

    う〜〜ん・・・そのまま流用したとして極論したらドッチでも結果は同じでしょ。
    金魚用が凄いってのは逆に500Lも水があるから可能なんであって、一度冷えたらそれを維持するだけですから・・・
    CPU等の爆発的な発熱にはなかなか付いてけません。だいたい装置の大きさ考えたらPCの隣に業務用エアコン置いてるような物だし・・・(爆)
    だから100Wを超えるCPUの冷却装置を開発したら儲かるからって世界中の企業が挑戦したのに例え高コストでも使い物になったのは
    数える程に少ない訳なんでね。そこ考えると空冷ってのは無理難題でも低コストで何とかしちゃうから凄いのでし。

    CPUがもしも雑誌ほどに大きかったなら冷却で悩んだりせんのでし。
    こーんなにチッコイ物だから並みの技術では維持させる事すら難しくなってしまうんですね。
    いっその事・・・液体窒素でも密封循環させるような極端な極悪装置辺りを高価提供したら売れちゃったりして(@_@;

    >ペルチェは僅か数m間での熱移動ですから、実用モードはかなり厳しいでっせ。
    > ちょっとしたことで、見る間に水浸し。
    > ボトボトボトってそりゃぁ壮観です(汗)
    > 実用性で考えると、板全部を冷やした上での装着かな。
    > でなけりゃ、板の下がシトシトピッチャン。

    大体はそこに至る前に電源連動し忘れてCPU焼いて終わるものなんですがね(笑)
    ペルチェ素子って品自体が夢の発明って期待されて登場したんだが・・・結局は格安温冷蔵庫にしかなっとらんの、
    トラックのアイドリングストップ運動でペルチェは一躍スーパースターになれるハズだった。
    だから・・・凄い能力持った品も登場はしましたが・・・新車に搭載されたって話は出てきませんでし。

    ケースやその内部をエアコン的に冷やす事自体は簡単なんです。しかしそれこそが無理難題だったりします・・・。
    実際問題として越える必要が出るのはケース内を冷却すれば、そこから出てるケーブルの1本でさえ結露するって事です。
    冷えた内部から外に出た途端にそこで結露しますので・・・こんな場所には全てヒーター装備せんと実用にならないの。
    部屋をエアコンで冷やして問題にならないのは、PCも自分も冷えたケース内部に居るからであって窓は結露したりする場合があるよね。
    どんなに経費を使っても良いよぉ〜ってサーバー室があっても人間側を無視して冷えた室内にしてますでしょ・・・PC側は凄いのでも
    液冷辺りが限度でそっから先に進んで成功したって話を聞いた事がありません。

    そんなこんなだから実用性って問題になると一ヶ所しか冷やせなくてソコソコしか能力を発揮できなかった中途半端野郎ガス冷却こそが
    無理無理冷やす世界の代表として細々ながら生きてるんでし。(そんでも中途半端って呼ぶには失礼な程には冷えるんですよ・・)
    ヒーターで暖めてパテ盛って冷やして・・・予想外に冷えたらヒーター付けて・・・お姿はまるで実験機そのまんま(笑)

    真空の空間で空気ボンベでも背負ってPC使う日が来たら何も苦労はせんのですがね・・・・(核爆)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2876 / inTopicNo.11)  Re[10]: 最近の妄想
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/15(Tue) 13:04:03)
    >悪い事は言いません。ペルチェだけは夢で終わらせましょう。極冷却装置を考えるのも止めましょう。
    >実験機ならエエのだけれど常用機に極冷は自殺行為に近いでっせ。無理を解決しようと頑張る程に無理が巨大化しまっせ。
    >

     ええ、もちろん常用機でやろうなどと無謀な事は考えてませんです〜(^_^;
    でも、バラック組み実験マシンで短〜中距離挑戦はやってみたいかも〜(笑)

    >【H.Kanohさんの場合に限定すれば必要なのは理論限界を超えてくれる水枕と40L/minなポンプとそれを殺さないライン、そして冷媒を常時室温にイコール化してくれる便利装置・・・・なんでなーい(^^? それの上でM/B側を冷風扇で冷やせば十分十分かな。】
    >

     水枕は銅製でホース口径が同じなら、熱抵抗はそれほど大差なしというデータが出てますよね。どちらかというと、流路抵抗の大小の方が問題かも。
     んで、ポンプに関しては揚程ゼロの最大流量スペックよりも、流路抵抗に打ち勝つ吐出圧(揚程)の方が重要と思われます。
     こういう基準で選ぶと、ポンプってのはホントに選択肢が少ないです〜(^_^;
    とりあえず困ってるのは、「高揚程」ポンプなんですよね〜(^_^;;;

     いっそのこと、自動車ガソリンタンク用の燃料ポンプでも使いますかね〜
    多少カチカチと音が出そうな気がするけど…
     ガソリンポンプは水中では錆びるから使えないシロモノだけど、高圧大流量でフロリナート用にはピッタリかもしれんなぁ…

    >ガス冷を調べたら方法は直ぐに出てくる一般的方法なので見てね。冷えて悪いんなら暖めりゃ良いんじゃ〜って力技です。
    >

     ヒーター常用は冷蔵庫のドアパッキン部分でフツーに使われている手法と同じですね。リボンヒーターは安いのが売ってますけど、電圧調整がちとメンドウですかね。秋月キットのACコントローラあたりで逝けるか?


    >う〜〜ん・・・そのまま流用したとして極論したらドッチでも結果は同じでしょ。
    金魚用が凄いってのは逆に500Lも水があるから可能なんであって、一度冷えたらそれを維持するだけですから・・・
    >

     いえいえ、それは間違った認識ですぜ。ちゃんと「数値」で比較すると、コンプレッサ能力はすんげー違います。

     有名なVapochillに載っているコンプレッサ(Danfoss社BD35F)というのは、下のURLで紹介されているように消費電力60Wクラスの小型コンプレッサです。
    http://www.ne.jp/asahi/simanto/oc/vapochil_reviewl.htm
     こいつは、車載用小型冷蔵庫とかレジャー用冷蔵ボックスに使われている「非力な」コンプレッサですな。メリットは小型で12V動作できる点だけと言えます。
    http://www.carac.co.jp/goods/goods_den03.html
    http://www.boatelectric.com/waeco%20models.htm

     ちなみに業務用475L冷蔵庫で、コンプレッサは280Wクラスです。
    http://national.jp/appliance/product/reizou_biz/tate/k22r.htm

     んで観賞魚クーラーでは、150〜500Wクラスのコンプレッサが使われてるです。Vapochillの60Wと比較すると格が違うです。
    http://www.zensui.co.jp/index3.htm#smallcooler

     たとえば小・中容量機のゼンスイZC-700(サイズ的には横幅25cmの太めなミドルタワー)なんかだと、コンプレッサ消費電力170Wで400kcal/hの能力があります。(カタログ定価だとすげー高価ですけど、家電と同じで店頭特価は安いのですな。目玉商品だと3万台で売ってるです。中古ならもっと安いしね。)

    1W・s(ワット・秒)=0.239calですから、100WのCPUだと1時間あたり
    0.239×100W×3600秒=86kcal/hの発熱量です。
     ZC700クラスならCPU発熱の4倍以上の能力があるので、ロス分を考慮しても十分に冷えるでしょうな。

     Vapochill 60Wコンプレッサの熱容量が明記された資料は無かったですが、単純比例で計算して140kcal/h程度かそれ以下の能力でしょう。CPU発熱の2倍以下の能力しかないので、ロス分を考慮すると冷えないのは当たり前と思えます。

     ちなみにZC-700は、水量200L、照明650Wの水槽があっという間に冷えるそうな。「一度冷えたら維持するだけ」というオモチャでは無いようです。
    http://homepage3.nifty.com/reef/cooler.html

     上記のように数値で比較した上で、Vapochillはオモチャだと判断しているでし。
    コンプレッサをBD50とかBD80に換装した新型を出さないかねぇ…


    >真空の空間で空気ボンベでも背負ってPC使う日が来たら何も苦労はせんのですがね・・・・(核爆)

     フロリナートが石油缶1本1万円だったら、簡単に全て解決なんだけどなぁ…(^_^;
     結露対策&チップセット等の冷却目的でマザーを丸ごと液浸(空気と触れなければ結露しない)。CPU冷却に関しては液冷ペルチェで局所冷却し、排熱は外部ラジエーターで放出(必要ならGPUも液冷)。
     本当に室温以下まで冷えるのはCPU周辺の局所だけなので、丸ごと液浸してれば電源部とかメモリの放熱で相殺されるから容器外部とかケーブルの結露は問題なし。冷媒の値段さえ安ければ、現状の水冷に毛が生えた程度の装置で実現可能だと思うけど〜(^_^;

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2877 / inTopicNo.12)  Re[11]: 最近の妄想
□投稿者/ ASA -(2004/06/15(Tue) 13:40:13)
    どっかの誰かさんの誰かさん

    >大体はそこに至る前に電源連動し忘れてCPU焼いて終わるものなんですがね(笑)
     あたしは、これでCPU焼いたことは無いでし。
     焼いたのはせいぜいBIOSダマしとかV-core上げすぎた時くらい(爆)
     ホワイトチョコではメモリスロット水浸しにしてダメにしたくらい(笑)
     まぁ、2段重ねで冷却不足で暖房機になったりと、π104限定ですな。

     そーいや、ホワイトチョコまだ10個くらいあったような(^^;;
     冷たい飲物置き台でも作ろうかな(笑)
     冬は反転して温かい飲物用。これってどうよ。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2878 / inTopicNo.13)  Re[9]: 最近の妄想
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/15(Tue) 13:58:50)
    > >大体はそこに至る前に電源連動し忘れてCPU焼いて終わるものなんですがね(笑)
    >  あたしは、これでCPU焼いたことは無いでし。

     うちでもリレー連動が当たり前なので問題なし。
    でも、ペルチェは万一止まった時にCPUが即昇天なのが怖いですよね…(^_^;
    空冷とか水冷なら、ファンやポンプが止まっても即昇天はしないもんね。
    まあ、今時の印照石なら温度保護があるからシンク無しでも壊れないけどねぇ…
    AMD64だと、どーなってるんだべ?

    >  そーいや、ホワイトチョコまだ10個くらいあったような(^^;;

     バラック実験で短・中距離挑戦はやってみたいかも〜なんて妄想してるでし。
    でも170WのホワイトチョコとKENDONさんのピラミッドを取り寄せないとダメだしぃ…(笑)
    単に3GHzを拝んでみたいだけなんだけど〜(爆)

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2879 / inTopicNo.14)  Re[12]: 最近の妄想
□投稿者/ ASA -(2004/06/15(Tue) 15:12:37)
    >まあ、今時の印照石なら温度保護があるからシンク無しでも壊れないけどねぇ…
    >AMD64だと、どーなってるんだべ?
     一発で逝くんじゃない(笑)

    > バラック実験で短・中距離挑戦はやってみたいかも〜なんて妄想してるでし。
    >でも170WのホワイトチョコとKENDONさんのピラミッドを取り寄せないとダメだしぃ…(笑)
     中距離には無理だべさー。
     ことのほかじゃじゃ馬で、電圧かけすぎると廃熱追いつかず暖房機へ早変わり。
     んでもって、電圧コントロールせにゃと回路追加せにゃならん。
     しかも2段重ねは理論計算しても成り立たないでし。
     短距離一発勝負なら、起動時に周波数下げといて、クルクル回して後は廃熱との時間勝負ちゅうことになります。
     それならドラネコのほうが楽鴨。ネっ、KUROさん(^^)/

    >単に3GHzを拝んでみたいだけなんだけど〜(爆)
     そーだねー。やっぱマイナスな世界へ送らんと無理っぽいか。
     クーラー直下で十分冷やしてからペルシャネコONなら出来るか!ってオイッ!!

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2880 / inTopicNo.15)  ・・・
□投稿者/ KURO -(2004/06/16(Wed) 01:38:57)
    > 昔のペルチェ冷却だと秋月や千石で売ってる80W級でやってましたから、今時の100W級CPUには歯が立たないのは当たり前ではあります。
    > でも、探せば4cm角170Wなんて白チョコもあったんですな… こんなもん見つけなければ良かった…(^_^; 見つけちゃうと妄想が次々とぉ〜(爆)

    やってますな〜(^^/

    並列システムもアリですよ↓((チョコ+水枕)x2)+大型バッファ(ハンズの銅板))など。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2882 / inTopicNo.16)  短距離なら
□投稿者/ KURO -(2004/06/16(Wed) 02:04:03)
    >だんだん暑くなってきたので… アレですな…(笑)

    >バラック実験で短・中距離挑戦はやってみたいかも〜なんて妄想してるでし。

    >単に3GHzを拝んでみたいだけなんだけど〜(爆)

    石の限界を見たいなら、一番お手軽なのはこれでしょう・・・升だけ。あとはケーキ屋などへ。
    夏はこれに限る(笑)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2883 / inTopicNo.17)  チップ&メモリも・・・
□投稿者/ KURO -(2004/06/16(Wed) 02:15:33)
    これは冷やし始めですが、ノースもメモリもややマイナスにすると・・・マックスが拝めますよ
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2884 / inTopicNo.18)  Re[14]: チップ&メモリも・・・
□投稿者/ KURO -(2004/06/16(Wed) 02:24:07)
    No2883に返信(KUROさんの記事)
    > これは冷やし始めですが、ノースもメモリもややマイナスにすると・・・マックスが拝めますよ

    短距離なら、断熱兼防水はティッシュを何重にも詰めてやってました。一石二鳥ですぜ

    あとは、アルコールをいきながら・・・(笑)
    左が人間用、右がマシン用(爆)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2885 / inTopicNo.19)  涼しげ、、風流ですなぁ
□投稿者/ KURO -(2004/06/16(Wed) 02:38:18)
    > あとは、アルコールをいきながら・・・(笑)
    > 左が人間用、右がマシン用(爆)

    おおっと、右はドラへのぶっかけ用です(グラスは銅マス)

    P3-700@1300の実験終了後、ばらしたところです。
    基板も凍ってますが、ティッシュでふきふきしてやれば・・・

    ちなみにこの石、つい最近まで3年間常用していました。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2886 / inTopicNo.20)  ちなみに、空冷ペルは・・・
□投稿者/ KURO -(2004/06/16(Wed) 02:56:17)
    > 短距離一発勝負なら、起動時に周波数下げといて、クルクル回して後は廃熱との時間勝負ちゅうことになります。
    > それならドラネコのほうが楽鴨。ネっ、KUROさん(^^)/

    そうですねーー
    ちなみに、空冷では80W1枚でもあっという間にチンチンになります。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -