(現在 過去ログ6 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2964 / inTopicNo.1)  液冷構想(妄想)その2
  
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/24(Thu) 12:30:45)
     新スレ建てます〜

     某ひでさんとこから2号機用水冷パーツが届きました〜♪
     今回は2号機のオモチャ水冷キットを廃止してフロリナート仕様の12mm配管パーツに交換するのと、1号機のポンプ強化&チップセット水冷化メインになります。


    現行
    1号機 MJ1000ポンプ、自作ラジエター、SlitEdge水枕、Maze4 VGA水枕 2カ所冷却
    2号機 オモチャ水冷キット

    新構成
    1号機 AP900ポンプ、自作ラジエター、DD製TDX水枕、Maze4 VGA水枕、DD製チップセット水枕 3カ所冷却
    2号機 MJ1000ポンプ(1号機から移植)、12cmラジエター(新規)、SlitEdge水枕、12mmホース用市販リザーバ フロリナート使用


     まずは1号機を組み替えますけど、2号機の方は部品をペルチェ実験に流用するので、実験が終わった後に組み立てでし。
     これが完成すれば、自宅の1〜3号機は全て本格水冷化が完成するです〜(^_^)

     最近は、いよいよ暑くなってきましたけど、水冷の真の威力は「静音化」にあると実感してるです。室温30℃超える状況でもCPUは50℃スレスレを維持するだけの冷却能力を発揮してますが、動作音は非常に静かです。扇風機やエアコンを回せば、PCのわずかな音なんか埋もれてしまって全く気になりません。

     さて、オモチャ水冷キットが完全に遊休化するですけど、試しに遊んでみたい人いますか〜?(笑) オークションで処分しちゃうかな〜

     ペルチェ実験の方は、200Vアップトランスの配達待ち状態。オークションで3000円だったでし。トランスが届けば、とりあえず壊れマザーとCPUで仮組み実験がでけます〜


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2965 / inTopicNo.2)  Re[1]: 液冷構想(妄想)その2
□投稿者/ ekiito -(2004/06/24(Thu) 23:33:15)
    No2964に返信(H.Kanohさんの記事)
    H.Kanohさん

    液冷妄想も既に妄想でなくて暴走でしょうに・・・石は投げないでぇ〜(^^;;;

    参考になるか判りませんですが例のG1/4規格を上手く使う為にも、少しでも流水抵抗を減らす為にも贅沢するのも良いかも。
    何の話かってぇ〜と【ホースニップル】の規格でし。工具屋とか資材屋とかガス屋に空調工事屋辺りも・・・仕入先に不安が
    あるのですけれどカタログ商品なら仕入れ注文は出せるハズですよね。何でしたら多少の数の参加はしてもエエですし・・・。

    ホースニップル規格の参考資料でし。判り易そうなのを残します。
    http://www.ks-komori.com/ProductGuide/hose_nipple.html

    規格品を上手に選べば15〜16×22ホースで統一化する事も簡単な様子でし。
    残すは継手の方なんですが・・・こっちでは良いニュースは今の所ありませんでし。
    効率を考えるとロウ付け用の銅継手なんかとか真鍮パイプ15×0.5ミリとかになりそうかなぁ(@_@?

    な〜んでこんなのバッカリ調査してるのやら・・・時間と予算があったりしたら?・・・恐ろしいんですけど、自分が(爆)
    ちなみに・・・おもちゃセットはパスです(爆) 
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2966 / inTopicNo.3)  もうすぐ、なーつですねぇ♪
□投稿者/ ASA -(2004/06/25(Fri) 00:18:00)
     ちょいと浮気をしてみませんかー♪


    > シンク固定終わったので、着払いで送りました〜
     明日か明後日には来るかな(^^)v

    >長い事遊ばせてもらって、ありがとうございました。
     おつとめ、ごくろーしゃーん(笑)
     さて、どうしたもんか。とりあえず、ちょい遊んで、社員マシン逝きかな。
     FSB133or166で石は定格、メモリゆるゆるにしますんで。

    > 某ひでさんとこから2号機用水冷パーツが届きました〜♪
     ありゃりゃ、本気モードですねぇ。
     真性廃様からの調達でっか。
     やけどじゃないやい、凍傷かからんようにね。

    > さて、オモチャ水冷キットが完全に遊休化するですけど、試しに遊んでみたい人いますか〜?(笑) オークションで処分しちゃうかな〜
     私はやらんでし(笑)
     夏の暑さより、冬が問題でし。
     水が凍ちゃう。

    > 昨日は電気屋で、ついつい冷風機コーナーを眺めてしまいました(^_^;
     ここまで来りゃぁ、クーラー空冷がいいんでしょうが、排気が雪で覆ちゃうのが難点ですね。

     それにしても、最近のネットサーフやばいですねぇ。
     調べ物で検索かけるとヒットするのは某巨大掲示板ばかり。
     そこから追っかけてったら、ははは、しっかり放り込まれた。
     何せ、サーフはセキュリティ無しな98ですから。
     戻ってきたらVBちゃんのオンラインチェックで出てきました。
     まぁ、ウイちゃんも98はサポート終了が多いのが救いか(爆)

    おまけ:
     メインマシンに見慣れないアイコンが。
     ホルダー内見ても、内容が一見してわからず。
     んでもって、ネットで調べたらEverest Home Edition、AIDA32の後継ね。
     最近使わんので、忘れてた(笑)

    おまけ2:
     またメーラーのメアドが死んでるみたい。
     困ったぞい、お仕事用なのに。
     HP行っても応答なし。まさか潰れたんじゃぁ???

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2969 / inTopicNo.4)  Re[3]: もうすぐ、なーつですねぇ♪
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/25(Fri) 10:26:19)
    ekiitoさん

    >液冷妄想も既に妄想でなくて暴走でしょうに・・・石は投げないでぇ〜(^^;;;

     いえいえ…(^_^;
     本当に暴走してたら、大容量水槽クーラーとフロリナート石油缶を入手してるでしょう。まだまだ総額2万円でペルチェ遊びやってる程度ですから、大したことは無いですぅ〜(^_^;

     200Vアップトランスが昨日到着したので、ペルチェ仮組み実験ができる状態になったでし(^_^) 日曜日に-40〜-50℃温度計を飼って来なきゃ…

    >ホースニップル規格の参考資料でし。判り易そうなのを残します。
    >http://www.ks-komori.com/ProductGuide/hose_nipple.html

     資料どうもです。
     ただし、上記URLのニップルははっきり言えばダメでんな。ニップルの内径(d1)が非常に細いタイプだから、油圧とかガス用ですね。外径12.7mmタイプで内径7mmではダメダメでし。この手のジョイントはどうしても内径が細くて抵抗が大きくなるので、なるべく使わないようにしてます。
     私が恐れ多くも先人さんが手作りした水枕をイマイチと評しているのは、このテの内径が細いパーツを多用してるので流量を稼げるハズが無いと思うからです。
     PC水冷で必要なのは、低圧大流量用の内径が大きいタイプです。某所で扱ってるニップルは、この条件に適合してるですよ。それから金魚ポンプ用のプラ製パーツも内径が太くて具合がエエのです。

    >ちなみに・・・おもちゃセットはパスです(爆) 

     オークションに出しちゃいますかね〜(^_^;
    それともゲーム用Win98マシン(VooDoo3専用機)で使うかな…



    ASAさん

    >明日か明後日には来るかな(^^)v
     今日あたり着くでしょう。

    >さて、どうしたもんか。とりあえず、ちょい遊んで、社員マシン逝きかな。
    >FSB133or166で石は定格、メモリゆるゆるにしますんで。

     あとLAN設定は要注意ですぜ。オンボードは半二重に設定すればそこそこ安定するらしいですが、全二重だた切断しまくりだそうな。

    > 真性廃様からの調達でっか。
    > やけどじゃないやい、凍傷かからんようにね。

    http://www.coolinglab.com/
     ここで買ってるです〜
     アキバで売ってるパーツよりは高性能なのが多く、価格もアキバ相場よりも安いです。

    >> 昨日は電気屋で、ついつい冷風機コーナーを眺めてしまいました(^_^;
    > ここまで来りゃぁ、クーラー空冷がいいんでしょうが、排気が雪で覆ちゃうのが難点ですね。

     つーか、夏場に本気で冷やすならコンプレッサは必須ですよねぇ…
    常温水冷はラジエターが空冷だから、しょせん室温依存です。

    > それにしても、最近のネットサーフやばいですねぇ。

     ファイヤーウォールとルーター設定は必須ですな。んで、スクリプト、JAVA、ActiveX、クッキーはデフォルトでオフが常識でんな。切り替えがメンドウだから、ブラウザを使い分けると良いですぜ。我が家では「素のIE」は、WindowsUpdate専用でし。常用はIEコンポーネントブラウザ(BugBrowser)で、スクリプト、JAVA等はオフ設定にしてるです。さらにモジラも併用して使い分けしてますな。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2970 / inTopicNo.5)  これ欲しい…(^_^;
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/25(Fri) 12:12:44)
     ああ、このポンプ(PD-31)が欲しい…
    でも組込用のロット受注品だから、単品バラ売りはダメなんやろーな〜(^_^;
    サンプル品の貸出とかしてくれないかな…

    http://www.sanso-elec.co.jp/
    http://www.sanso-elec.co.jp/japanese/catalog/catalog09.htm
    http://www.sanso-elec.co.jp/japanese/catalog/catalog16.htm  (PD-31)

     DC24V動作だから制御も簡単だし、揚程(吐出圧)がスンゲーでし。
    揚程7m時の流量が7.5L/分だもんねぇ…
    金魚ポンプの揚程0m時の最大流量とは、わけが違うですな。
    何と言ってもインペラーがφ90mmクラスというのが凄い…


     こっちにも良いポンプがあるんだよなぁ…
    いちおーメールで聞いてみるべ…
    http://www.hashitatsu.co.jp/pan-p.htm


     小型マグネットポンプ最大手はIWAKIさんだろーけど、高揚程型でも
    性能ショボイ(揚程5m程度)から却下。バラ売りで入手可能だけど、
    値段はエーハイムよりも高い…

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2971 / inTopicNo.6)  ふと妄想…
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/25(Fri) 13:05:44)
    >> 昨日は電気屋で、ついつい冷風機コーナーを眺めてしまいました(^_^;
    > ここまで来りゃぁ、クーラー空冷がいいんでしょうが、排気が雪で覆ちゃうのが難点ですね。

    http://www.toyotomi.jp/products/reifu/reifu_index.html
    TDB−D12DEあたり

     この手の排気ダクトが使える冷風機を、マシン収納用の断熱キャビネットに接続したらエエのとちゃうやろか? 断熱キャビネット(作業台下の空間なんかに作ってもOKですな)だから良く冷えるだろうし、防音も兼ねます。
     夏場は窓(または壁に穴開け)からダクトで排熱し、冬場は穴を塞いで室内へ排気すれば暖房の足しにもなるかも?

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2973 / inTopicNo.7)  Re[4]: もうすぐ、なーつですねぇ♪
□投稿者/ ASA -(2004/06/26(Sat) 00:11:22)
    > いえいえ…(^_^;
    > 本当に暴走してたら、大容量水槽クーラーとフロリナート石油缶を入手してるでしょう。まだまだ総額2万円でペルチェ遊びやってる程度ですから、大したことは無いですぅ〜(^_^;
     んで、いつ入手するのーー(爆)

    > 今日あたり着くでしょう。
     つきました。あっりがとしゃーーん。
     今月は仕事でさわるヒマなし。
     来月早々には、外観が出来るので、内部打ち合わせでこれまたヒマなし。
     どうしたもんか。

    > あとLAN設定は要注意ですぜ。オンボードは半二重に設定すればそこそこ安定するらしいですが、全二重だた切断しまくりだそうな。
     ギガイサをテスト出来るかと思ったのに、残念。
     これまたさすがVIAか(笑)

    >http://www.coolinglab.com/
    > ここで買ってるです〜
     なぁーーんにも言いません。 The open mouth is not closed.

    > つーか、夏場に本気で冷やすならコンプレッサは必須ですよねぇ…
    >常温水冷はラジエターが空冷だから、しょせん室温依存です。
     まぁ、100W級な石が常用となってしまったら考えます。
     でもそうなると起動開始が大変だなぁ。

    > ファイヤーウォールとルーター設定は必須ですな。んで、スクリプト、JAVA、ActiveX、クッキーはデフォルトでオフが常識でんな。切り替えがメンドウだから、ブラウザを使い分けると良いですぜ。我が家では「素のIE」は、WindowsUpdate専用でし。
     わかっちゃいるんですがね(^^;;

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2974 / inTopicNo.8)  Re[6]: ふと妄想…
□投稿者/ どっく -(2004/06/26(Sat) 02:17:29)
    No2971に返信(H.Kanohさんの記事)
    > http://www.toyotomi.jp/products/reifu/reifu_index.html
    > TDB−D12DEあたり
    >
    >  この手の排気ダクトが使える冷風機を、マシン収納用の断熱キャビネットに接続したらエエのとちゃうやろか?

    わはは(^^;;;
    いよいよここまで手を伸ばしますか・・・??

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2977 / inTopicNo.9)  Re[7]: ふと妄想…
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/26(Sat) 10:17:52)
    ASAさん

    >んで、いつ入手するのーー(爆)

     いえいえ、軽く20万円超コースになるので、正気ではよーやらんでし〜(^_^;

     しかし格安中古(3万円台)の大容量水槽クーラー(500Kcal/h以上)を運良く(?)ゲットできたら、低温用フロリナートを2Kg(2万円)くらい買うと思います〜(^_^;;;;

    > まぁ、100W級な石が常用となってしまったら考えます。
    > でもそうなると起動開始が大変だなぁ。

     先にクーラーを起動して予冷せにゃならんのがメンドイですね(^_^;



    どっくさん

    >わはは(^^;;;
    >いよいよここまで手を伸ばしますか・・・??

     いえね、トヨトミのTDB-D12DEが近所のホームセンターにて29800円で売られてるですよ(定価の半額以下だもんねぇ…)。んで、シーズンオフの頃に展示品処分のたたき売り格安放出があれば、ついつい気絶しそうな予感〜(^_^;
     新品定価だと手を出せないけど、格安で実現可能になったら手を出しそう…(爆)

     適当なサイズの組立式キャビネットにマシンとクーラーを入れて、内部に断熱材を貼って防音・断熱仕様の冷却キャビネット化するですね。んで、DVD・FD・スイッチ等のアクセスが必要なパーツだけ外出し式にする…
     冷風機で丸ごと冷却にしちゃえば、PC本体は空冷式で問題無いのよねん。キャビネットの防音がしっかりしてれば、爆音空冷で十分です。Pifast全開挑戦で、エアコン冷却の性能は実証済みだし〜(笑)

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2978 / inTopicNo.10)  アルドラやってみるか?
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/26(Sat) 16:27:13)
     例によってロクでもない妄想です〜(爆)

     銅升持ってないから、うちじゃフツーのアルドラはでけんです(^_^;

     妄想の結果(笑)、水冷パーツに水の代わりにメタノールを循環させ、ラジエターをアルドラの中に丸ごとぶっこんで冷却メタノールを循環させる方法を思いついたです。これなら手持ちパーツだけで実現できるし、冷媒も格安で済みますな。

     この方法は銅升による直冷方式よりも効率は劣るでしょうけど、そこそこ(-20〜-30℃くらい?)は冷えると思われます。水槽クーラーを調達できた場合の予備実験にもなるし、実験課題としては興味深いかも(笑)

     手っ取り早く3GHzを拝むために、なりふり構わず…(^_^;

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2979 / inTopicNo.11)  RE:アルドラやってみるか?
□投稿者/ ASA -(2004/06/26(Sat) 23:50:55)
    >いえいえ、軽く20万円超コースになるので、正気ではよーやらんでし〜(^_^;
     はいでし、正気ならやりませんね。でも今は異常だから・・・・

    > 先にクーラーを起動して予冷せにゃならんのがメンドイですね(^_^;
     このクラスが標準になれば、当然マザーもコントローラ内蔵でしょうね。


    >例によってロクでもない妄想です〜(爆)
     さてと、妄想と言った瞬間が入手開始の合図か(爆)

    > 妄想の結果(笑)、水冷パーツに水の代わりにメタノールを循環させ、ラジエターをアルドラの中に丸ごとぶっこんで冷却メタノールを循環させる方法を思いついたです。これなら手持ちパーツだけで実現できるし、冷媒も格安で済みますな。
     奈落の底から何か言ってるようなので、良く聞こえません。

    > 手っ取り早く3GHzを拝むために、なりふり構わず…(^_^;
     私はパスですんで、ぐわんばって!!

     そーいやa7v880のPLLはICS94228BFでんな。
     しっかりAGP&PCIが移動するふっるーいタイプ。
     aboさんのfor EP-8KHA+ Ultra Version 1.4iで動く感じですね。
     コンデンサはOSTだし、どうやらASUSはこの板を在庫一掃用に作ったようだ(笑)

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2980 / inTopicNo.12)  Re[9]: アルドラやってみるか?
□投稿者/ ekiito -(2004/06/27(Sun) 03:23:02)
    H.Kanohさん

    >PC水冷で必要なのは、低圧大流量用の内径が大きいタイプです。某所で扱ってるニップルは、この条件に適合してるですよ。
    >それから金魚ポンプ用のプラ製パーツも内径が太くて具合がエエのです。

    某所製品が内径拡大品ってのは耳にしてますが全てがそうなんですか?
    そんでも穴が大きいって言ってもたかだか・・・・知れてるハズでしょ。
    ホースニップルを使う以上は内径の細さと言う点は避けられない問題でしょう。
    G1/4の場合ならナット部分でも細い方で14ミリで、一番薄い肉厚部分で1.5ミリ辺りが加工限度になるでしょう・・・なので
    内径は最高にチューンしても10〜11ミリ未満って事になってるハズです。したがって既製品の16ミリ物を仕入れて使う場合には
    既に加工限度に近いので内径拡大チューンするにも気持ち程度で終わるって話なので、逆に未加工で使うにはお奨めサイズでし。

    問題なのはそれでも更なる大穴を使いたい場合なんですよね。
    40L/min程度から上のポンプは継手サイズに3/4を使っていて、要求される最低規格も塩ビ・ユニオンでの16A程度だとか。
    そこから判断して内径にはやっぱ14ミリ程度以上を確保したいですよね(ワガママ爆)

    そこで考えていた手段なんですが・・・お話するけど笑っちゃダ〜メよ(^^;;;
    『水枕などのねじ穴側に直接パイプを打ち込みします。固定方法はねじ山の残骸と上下に⇒エポキシ接着剤でし。』
    相手側が金属なら半田で隙間埋め兼ロウ付けって方法も可能ですが、アクリルになる場合が多いでしょうし熱歪みも心配。
    そこで頼みはエポキシ様って訳なんです・・・ただし・・・圧力に耐えられる程の強度が得られるかが心配なので多少は
    圧入するようなサイズが欲しい所でしょうかね。

    パイプには薄肉が可能な真鍮を選んで外径15ミリ×内径14ミリとか、15.8×14.8とかが使えたら・・・エエ〜なぁ〜って・・・(笑)
    ちなみに15×14パイプは東急ハンズでも在庫ありましたでし。
    ホースニップルを止めてパイプに加工可能だと最大のメリットとして『ホースの干渉問題が無くなる』ってのもありますね。
    曲げたのを挿せば問題解決ですので(大笑)

    実際にこんなのが可能になるのかは実製品で確かめて、実際に実験してみるしか手段がないでしょうから・・・
    本当は私が自分で試して判断してからお話しようかなぁ〜って思ってた安直で姑息な手段なんでし(恥かしい *^_^* )

    (ラジエター側加工問題やポンプ側継手問題など考慮するべき問題はまだまだ色々ありますけど・・・今回はココまで)

    それと【ポンプ】なんですが私は触った事もないので判断のしようがないのですけど・・・
    レイシーRSD40辺りは静かで信頼出来て良いよって聞いてたのに、サンソー(三相かな?)の陸上ポンプはFANレスが在って
    もーっと静かだと噂があるとの話も耳にしました。ぜひ、全部並べて色々試してみたいものです。どっかで試せたらエエのにね。

    > 妄想の結果(笑)、水冷パーツに水の代わりにメタノールを循環させ、ラジエターをアルドラの中に丸ごとぶっこんで冷却メタノールを循環させる方法を思いついたです。これなら手持ちパーツだけで実現できるし、冷媒も格安で済みますな。

    それ私も考えた事があります。
    どこまで冷えるかよりもOver3GHzを維持したままで、どこまで耐えられるか? そこに興味アリ。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2983 / inTopicNo.13)  Re[10]: アルドラやってみるか?
□投稿者/ KURO -(2004/06/27(Sun) 12:18:19)
    2004/06/27(Sun) 12:48:04 編集(投稿者)

    > 妄想の結果(笑)、水冷パーツに水の代わりにメタノールを循環させ、ラジエターをアルドラの中に丸ごとぶっこんで冷却メタノールを循環させる方法を思いついたです。これなら手持ちパーツだけで実現できるし、冷媒も格安で済みますな。
    >

    H.kanohさん

    専門ドラ屋さんは、氷屋さんと同じように電動鋸でカット売りしてくれます。1キロ4百円前後だったような・・・
    小型のクーラボックスを持参でお持ち帰りです。少しずつ気化するので密閉は危険かな・・多少蓋の隙間を開けてました

    ラジエターの二次冷却には、クーラボックスが丁度いいかもですね・・・

    ドラは好きな厚みにカットしてくれました(笑) 当時の実験1回分で5kgぐらい買ったかな?? 写真の板状1枚(少し蒸発して減ってる)が1Kg弱だったような・・

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2986 / inTopicNo.14)  Re[11]: アルドラやってみるか?
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/27(Sun) 20:20:12)
    ASAさん

    >はいでし、正気ならやりませんね。でも今は異常だから・・・・

     いえいえ、まだまだ正気ですぅ〜(^_^;      (たぶん…)

    >> 先にクーラーを起動して予冷せにゃならんのがメンドイですね(^_^;
    > このクラスが標準になれば、当然マザーもコントローラ内蔵でしょうね。

     今時のCPUは、温度センサと過熱防止機構および電圧&倍率可変機構を内蔵してるですから、内部マイクロコードの改変だけでクーラー起動直後の冷えてない状態では低電圧&低クロックで動作し、冷えたらフルクロックに移行する… という動作は可能なハズなんだよね。マザーの対応なんか必要なくて、CPUのマイクロコード変更「だけ」でも実現できるハズ。

    > さてと、妄想と言った瞬間が入手開始の合図か(爆)

     すでに通勤経路にあるアイス屋を調べて、電話してKg単価を聞いて…
    んで取引先に頼んで工業用メタノールを分けてもらえるか聞いて…
    etc etc …
     いえいえ、まだ何も具体化はしてませんよ〜(笑)



    ekiitoさん

    >某所製品が内径拡大品ってのは耳にしてますが全てがそうなんですか?
    >そんでも穴が大きいって言ってもたかだか・・・・知れてるハズでしょ。

     んーと某所のG1/4用金属製ニップルですと、最大外径14mm、内径9.8mmでし。
    プラ製だと、外径14mmの内径10mmでんな。ガス用と比べれば一回り太いのです。
     内径で選別して仕入れているそうです。全部じゃないけど、一部は特注だそうな。

     んで、内径の違いを「たかだか…」と軽く見るのは、空冷ファンで8cmと9cmの性能差を強調していたekiitoさんの言葉とは思えませんぜ…(^_^;
     9mmホースと12mmホースでは、実流量に2倍の差が出るです。
    http://www.procooling.com/articles/html/pump_comparison__-_phaestus__1.php
    ↑下の棒グラフで見事に差が付いてます。
     3mm差で流量2倍ですからねぇ… 1mmの違いは絶対に無視できません。ましてやニップルで7mmに絞ったら、流量激減ですぜ〜(^_^;

    >どこまで冷えるかよりもOver3GHzを維持したままで、どこまで耐えられるか? そこに興味アリ。

     アルドラで冷却アルコール循環は、材料手配の目処が付いてます〜
     ペルチェ遊びよりも先にアルコール循環を先にやるかなぁ??
    手持ちの水枕ではCPU温度は液温+15〜20℃になりますから、循環アルコールを-50℃くらいまで冷やせれば、CPUをー20℃くらいまでは冷やせるハズなんですな。
     手持ちモバ豚が-30℃でどこまで伸びるかが問題ですなぁ… アルドラで銅升直冷だとモバ豚が3.4GHzあたりまで回った報告は見たことがありますけど、-20℃程度では3GHzがやっとだろうなぁ…



    KUROさん

    >専門ドラ屋さんは、氷屋さんと同じように電動鋸でカット売りしてくれます。1キロ4百円前後だったような・・・

     情報どうもです。近所のドラ屋でも、キロ400円だったです〜
    安いところだとキロ250円くらいらしいですね。

    >ラジエターの二次冷却には、クーラボックスが丁度いいかもですね・・・

     とりあえず、冷却槽は発泡スチロールのトロ箱使います〜(^_^;
    断熱不足みたいだったら、知人から大きなクーラーボックス借りて二重箱にしよう…

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2987 / inTopicNo.15)  本日の捕獲品
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/27(Sun) 20:25:08)
     今日はアキバへ逝ってました〜♪ ここんとこ毎週だなぁ…(^_^;;;

    本日の捕獲品
    ・秋月 24V2.5A ACアダプタ AP900ポンプ用 \1850
    ・秋月 超低温/超高温(-200℃〜)デジタル温度計キット \2800
    ・千石 サーミスタ温度計(-40℃〜) MT-144 \1850

     KUROさんご推薦のGBW9000温度計付きテスタは無かったです〜(^_^;



    んで、本日のおみやげ〜(笑)

    ・大きなホワイトチョコ〜(^o^)
    http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5%DA%A5%EB%A5%C1%A5%A7&s=score&p=1&r=1&page=#I-00487
    ペルチェ素子 30Aタイプ(62x62mm)[TEC1-12730] \2700
    Vmax=15.4V、Imax=30A、Qmax=267W、ΔTmax=68℃

     下の写真はPen4用PAL8942Tに載っけて、ギガコンプ製ソケAバックプレートを重ねた状態でし。DRIFT-0.8と比較すると、おっきいでし〜(笑)

     こんな物をどーするかって?
     んーとね、出来合いの水枕だと寸法が合うやつがないからぁ〜 実家の溶接工場でPAL8942Tにロウ付けでウォータージャケットを付けてもらって、62mm角ペルチェ用水枕にしようかと…(^_^; ソケA用の4つ穴も開けてもらい、ホース16mm仕様だすな。
     んで62mm角×5mm厚の銅板バッファも同時に切り出してもらうですな。PAL8045と同じように、ソケットに当たる部分をフライスで面取りしてもらわんとダメやろなぁ… ロウ付けだけなら片手間でやってもらえるけど、フライスは外注になっちゃうなぁ…(^_^;

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2988 / inTopicNo.16)  Re[13]: 本日の捕獲品
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/27(Sun) 21:10:10)
    http://www.micforg.co.jp/jp/c_opteron.html

     今のうちからアルファU81Cを仕入れて、ウォータージャケット改造する算段をつけておくかなぁ…
     このまんま常温水冷でも使えるだろうし、おっきなペルチェがそのまんま付けられるな〜

     PALみたいな六角柱タイプよりもU81Cみたいなフィンタイプの方が、水枕化するには都合が良さそうだよな〜 もともとチャネル構造だから、抵抗が少なく流量が稼げる割には良く冷えそう。

     ソケ939が射程内に見えてきたら、マジで検討するかなぁ…

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2989 / inTopicNo.17)  Re[12]: アルドラやってみるか?
□投稿者/ ekiito -(2004/06/28(Mon) 08:28:27)
    H.Kanohさん

    > んーと某所のG1/4用金属製ニップルですと、最大外径14mm、内径9.8mmでし。
    >プラ製だと、外径14mmの内径10mmでんな。ガス用と比べれば一回り太いのです。
    > 内径で選別して仕入れているそうです。全部じゃないけど、一部は特注だそうな。
    > んで、内径の違いを「たかだか…」と軽く見るのは、空冷ファンで8cmと9cmの性能差を強調していたekiitoさんの言葉とは思えませんぜ…(^_^;
    > 9mmホースと12mmホースでは、実流量に2倍の差が出るです。

    軽視してませんでし〜、そもそもの視点の違いでし(^^;;
    だからこそ、10ミリ程度じゃ40L/minポンプに対応不能だって考えてます。
    内径が9.8〜10ミリ程度で対応可能なポンプじゃ今更・・・水冷参加する程の意味もないかなってのが個人的な気持ちです。

    実際に、内径が9ミリと10ミリとの差は大きいのは判ります。しかし、それは今一般に使われてる玩具レベルポンプ(あえて言います)
    だからであって、流量も圧力もズット高いデカポンプには比較の意味が無い程に小さ過ぎる数字だって事でんな。
    (ちなみに必要ならば内径7ミリ程度でも10ミリ+α化するのは思うより安く簡単に可能でっせ。ただし強度問題は発生しますがね。)
    また反対に液冷先人となる各メーカ−製の場合なんぞは、その玩具とも比較にならないほどに小さいポンプでも同じ程度の冷却結果は
    出せますから・・・・色々な意味での効率の追求方法があって良いんじゃないかなとも考えてますけどね(^^;;;;

    それにしても、某ひで氏の仕入れ品って思ってたより品質優先なんですね。いや〜頭が下がる思いがしますです。

    > PALみたいな六角柱タイプよりもU81Cみたいなフィンタイプの方が、水枕化するには都合が良さそうだよな〜 もともとチャネル構造だから、抵抗が少なく流量が稼げる割には良く冷えそう。

    このシンクは応用性が高そうですよね。
    空冷でも今のPALより良さそうだし、水冷水枕化するにも加工がし易そうに思える。
    加工作業をさせられる側には申し訳ないけど・・・・スゴイのが出来そうね。


    最後に個人的な意見としては、現在の水冷環境はやっと6cmFANシンクが登場した時点って辺りが正直なとこだと考えてます。
    G1/4規格や能力の低いポンプを内臓しての環境範囲では高効率高性能化できましたが・・・ここから先は・・・やっぱ大変な事なんでしょう。
    ラジエターひとつ取っても一般的な品々は車なら数十年前のレベルだし・・・。まぁ〜全てコストの問題なのは理解可能なんですけどね。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2990 / inTopicNo.18)  Re[13]: アルドラやってみるか?
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/28(Mon) 13:48:29)
    ekiitoさん

    >軽視してませんでし〜、そもそもの視点の違いでし(^^;;
    >だからこそ、10ミリ程度じゃ40L/minポンプに対応不能だって考えてます。
    >内径が9.8〜10ミリ程度で対応可能なポンプじゃ今更・・・水冷参加する程の意味もないかなってのが個人的な気持ちです。
    >

     なるほど、了解です〜(^_^;
     ポンプのカタログを見ていると、一般用40L/min級ポンプは配管径16mmが平均的ですね。しかしポンプの流量は揚程ゼロ時の最大流量で表すのがフツーなので、40L/minという数字だけでは何とも判断できないです。PC水冷のように流路抵抗が極端に大きい場合は、最大流量よりも最大揚程を重視した方が良いでしょう。
     よく見かけるマグネットポンプだと、40L級では最大揚程5m以下がフツーです。大口径インペラとか多段インペラの高圧型は産業用の大型ポンプでは珍しくないですが、小型ポンプでは見つからないです。PC水冷用に特化した小型高圧ポンプが欲しいですよねぇ… (サンソーの組込用DCポンプに高揚型があったんだけど、ロット注文品…)

     またインペラ式ではなくてギアポンプ式の方が揚程が大きく(10〜20m)てPC水冷向ですかね。小型(0.5〜2L/min)の冷水器組み込み用なんかは存在しますけど、流量が寂しいなぁ… 最近は燃料電池用の小型ギヤポンプが出てきているので、わりと有望かなぁと思ってるです。

     最近は松下、山洋、シナノケンシ(プレクスタ)あたりがPC水冷用ポンプを手がけているようですが、ポセイドン3型のポンプみたいにDCファンのモーターコアを流用したオモチャばっかり… コスト要求が厳しいから、ファンモーター流用のオモチャしか作れないのかなぁ…

    >それにしても、某ひで氏の仕入れ品って思ってたより品質優先なんですね。いや〜頭が下がる思いがしますです。
    >

     アキバで売ってるオモチャと比べると、性能は良いし値段も手頃で気に入ってます。自分で海外に出向いて探してくるそうですが、ロット数量の壁(1000個単位じゃないと卸してくれないとか…)が悩みの種だそうな。中間に代理店が入ると値段がハネ上がるしねぇ…(^_^;

    >このシンクは応用性が高そうですよね。
    >空冷でも今のPALより良さそうだし、水冷水枕化するにも加工がし易そうに思える。
    >加工作業をさせられる側には申し訳ないけど・・・・スゴイのが出来そうね。

     実家のオヤジ殿に頼み込んで、加工してもらおーかな〜と甘い事を考えてますです(^_^;
     外周フィンを部分的に削り取って、箱をすっぽりと被せてロウ付けすれば水枕に早変わりできる構造ですよね。んで16mmタケノコを付ければ、具合が良いんじゃないかな〜(妄)

    >最後に個人的な意見としては、現在の水冷環境はやっと6cmFANシンクが登場した時点って辺りが正直なとこだと考えてます。

     まあ、このあたりは時間が解決するのを待たないとダメですよねぇ…
     コストの壁があるから最初から高性能な物は作れないので、水冷が普及して量産規模が大きくなるまで待たなきゃダメなんでしょうな。



     んで特大ホワイトチョコ(世界最大級らしい…)ですけど、260Wペルチェと100W CPUという組み合わせなら、80Wペルチェで30W CPUを冷やしてた頃と同じような使い方(ペルコンで室温程度まで冷却)ができるんじゃないか? と思ってるです。
     最大電圧15Vで激冷すると排熱が500W超えるので水冷でも難しいですが、10〜12V駆動にして室温とバランスさせる程度なら大型ラジエター常温水冷で何とか逝けるかと考えてるです(妄)

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■3002 / inTopicNo.19)  Re[14]: ポンプフェチもエエかな!?
□投稿者/ ekiito -(2004/06/30(Wed) 01:13:45)
    雑記です(^^;; 深く質問しないように・・・(笑)

    ココ最近、気になってる40L/minポンプですがサンソーの新型マグネットタイプでPMD-581Bとなってました。
    ・参考ページ
    http://www.sanso-elec.co.jp/japanese/catalog/catalog40.htm
    ショップでは最大揚程=4m(50Hz)としてたんだけど、上記ページのPMD−581B2E(M)を見ると
    【最大揚程は5.1m(43L/min)(50Hz)】になってます。
    品物は上記の参考品に同じなハズなんですがね・・・その辺りは私しゃまったく自信がナシ(^^;;;

    ただ正直に言いまして・・・デカポンプ仕様は断念するかも。
    水枕に今のG1/4規格品を流用すると抵抗が恐ろしく大きくてホースフィッティング金具に自作のパイプ接着品では破壊されそうな気がしませんですか(^^?
    だからと言っても水枕を製作するならデザインが難しい(単に面倒とも言う・・)ので市販品のパクリでサイズ変更品になりそうなんですが
    それでもコスト的には安くは成る訳無いものね。。。アルファ製ファンレスシンク改造でも改造コストは同程度になりますでし。

    そこで再度ポンプ調査してたのですが某ひで氏扱いのAP900の元になってるポンプって他の金魚用と少し素性が違ってるのですね。
    一般には噴水用ポンプの心臓部なんだそうで・・・水量より圧力を重視した設計になってるのかもね、用途的に考えれば。
    フィッティング部分は海外のデータだとオリジナルポンプはG1/2規格って事になってますから、そこだけを考えたら40L/minポンプより
    下のクラスです。でも用途的な特徴と水枕などの環境を考えると実際には立場が逆転するかもね。
    本当はAP900用よりも更なる上位クラスポンプが存在します。ひとつだけ上位クラスのAP1200?辺りでも900の2倍程の高さまで
    噴水が上がるらしいので・・・欲しい気がしますね(爆)
    しかし、PC用途に限定して考えれば確かにAP900ってポンプはバランス的に頼れる相棒なのでしょう。
    オリジナルから改造されてるモーター側の問題も12Vから24V化したって・・・元々の電圧からすれば
    10分の1程度って事で・・・・使ってる例があるんだし問題ないのでしょう(^^?

    今は悪あがきしてデカポンプに走るよりも既存の範囲を超えない程度の遊びで我慢する方が
    頭の良い手段なんだって辺りまでは理解できました。しかし・・・超えてしまいたい衝動は消えません(笑)
    だからって全部を理想的な形にしたりすればALL特注レベルだもの数十万円だわなぁ・・・やりたい、が、無い(^^;;;

    既存の部品だけで固めるとなれば内部抵抗の削減と熱交換の効率をどこまで追及するかの遊びって事になるのかな。

    ちなみに・・・熱帯魚フェチな方々に言わせると同じ金魚ポンプでも呼び方の違いで能力は全然違ってしまうらしいですね。
    何でも簡単に言うと同じ仕様書数字品でも実際には能力半分も当然とか何とか・・・今の私には何が何やら理解が難しいの。
    極めれば面白いんだろうなぁ>ポンプって。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■3005 / inTopicNo.20)  Re[15]: ポンプフェチもエエかな!?
□投稿者/ H.Kanoh -(2004/06/30(Wed) 10:18:07)
    ekiitoさん

    >水枕に今のG1/4規格品を流用すると抵抗が恐ろしく大きくてホースフィッティング金具に自作のパイプ接着品では破壊されそうな気がしませんですか(^^?


     循環系を設計する場合は、ポンプ出口口径と配管口径を揃えるのが一般的なセオリーでしょうね。PMD-581は20mmホース径なので、G1/4配管で使うには大きすぎると思うです。
     逆の言い方をすれば、ポンプ出口口径が近い物の中から、もっとも揚程が高いポンプを選べば良いハズです。つまり最大流量を基準にしてポンプを選ぶのはイマイチと言う事です。

     んで、国内で一般に飼えるポンプでは、このあたりですかね。

    レイシー(IWAKI) MD-20RZ または MD-30RZ (Zが付くのが高揚程型)
    http://www.aaa-aqua.co.jp/html/28.html
     こちらのページにMD-20/30RZの性能曲線が載ってます。
    http://www.cds.co.jp/ff/sakana58.htm
     仕様表はこちら。
    http://www.tanaka-sanjiro.com/aqua/product/magnetpump.phtml#

     グラフを見れば判りますが、高揚程型ポンプは揚程ダントツで流量は少ない(10〜20L/min)ですな。流量が少ないので20/30両機種共に、ポンプ吐出口径は17.5mmです。つまりポンプ口径は流量に見合った太さになってるですよ。しかもモーター電力は20W/45Wと、デカポンプと比べると少ないのですな。

    #配管の太さは、電線の太さと同じセオリーで考えるですよ。高電圧なら細いコードで大電力が送れるけど、低電圧だと太い電線じゃないとダメというのが、基本セオリーですな。ポンプ口径の違いも、この考え方で作られてます。


     配管が細目で抵抗の大きいPC水冷用としては、MD-RZ系ポンプが向いていると思います。ただし圧力は高めなので、耐圧ホースが必須ですけどね。
     アルファのシンクを水枕改造する時は、16mmタケノコを付けてMD-20/30RZで流そうかと考えてます。市販水冷パーツは12mm口径までしか売ってないですから、作るしかないよねぇ…(^_^;  (たんなる妄想です…)

     本当はサンソーのPD-31が欲しいのですが、最低100個からのロット注文だそうで、サンプル扱いで1個だけ下さいと頼んでもダメだったでし〜(^_^;
    http://www.sanso-elec.co.jp/japanese/catalog/catalog16.htm
     こいつはDC24V動作なので容易に出力制御できますし、電源周波数の呪い(50/60Hz)には無関係というメリットがあります。んで吐出口は17mmタケノコで、常用定格が7m/7.5L/25Wと丁度良い能力なんですな〜 ああ、欲しい…



     もう一つの考え方としては、フツーのマグネットポンプでは送液できないほど抵抗が大きい代わりに冷却効率が非常に高い(熱抵抗が小さい)水枕を設計し、高圧ギヤポンプ(圧力0.2MPa=揚程20m)で高圧送液させるという方法もあります。
     あるところにはあるんですなぁ… 丁度良い小型ギアポンプが…
    http://www.efnic.co.jp/
    http://www.efnic.co.jp/pump_GPE-2.htm
     口径10mm、揚程20m、流量3.5L/分、DC24V動作で価格が12000円と手頃なんよね〜


    >そこで再度ポンプ調査してたのですが某ひで氏扱いのAP900の元になってるポンプって他の金魚用と少し素性が違ってるのですね。
    >一般には噴水用ポンプの心臓部なんだそうで・・・水量より圧力を重視した設計になってるのかもね、用途的に考えれば。


     噴水用とか「スキマー用」のポンプは、流量よりも圧力重視になってるようですね。エーハイムポンプは定番品だけど、一般的には圧力が弱いと言われているですね。まあ水中ポンプ(Azoo2500)とか水陸両用ポンプ(エーハイム、レイシーRSDも該当)は、低揚程で使う事を前提に設計されてるので、PC水冷で使うには向いてないです。とは言え、手軽に入手できるという理由で、多用されてますねぇ…
     ポンプまで含めてPC水冷専用設計された水冷パーツってのは、まだまだ出てこないですねぇ… 5年くらい待たないとダメかいな?

    >しかし、PC用途に限定して考えれば確かにAP900ってポンプはバランス的に頼れる相棒なのでしょう。

     AP900を購入して実験しましたが、24V動作で水枕3個つないで実測5L/min流れました。現時点で入手可能な12mm配管用ポンプとしてはベストだと思います。

    >既存の部品だけで固めるとなれば内部抵抗の削減と熱交換の効率をどこまで追及するかの遊びって事になるのかな。


     まあ抵抗削減は必要ですけど、性能向上のためにはポンプ圧力を高める方向で工夫した方が良いでしょう。高性能=高抵抗というのは、宿命です。

    >ちなみに・・・熱帯魚フェチな方々に言わせると同じ金魚ポンプでも呼び方の違いで能力は全然違ってしまうらしいですね。

     水中用、水陸両用、陸上用、揚水用と分かれてますからねぇ… 結局はカタログの「数字」で見ただけではポンプの特性はわからないですよ。性能曲線グラフを見なきゃダメ。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -