HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal 自作NAS「RockDisk」は面白い /どっく (12/02/07(Tue) 23:37) #9892 rockdisk1.jpg/107KB
Nomal Re[1]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /どっく (12/02/07(Tue) 23:41) #9893 rockdisk2.jpg/110KB
  └Nomal Re[2]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /どっく (12/02/07(Tue) 23:53) #9894 rockdisk3.jpg/133KB
    └Nomal Re[3]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /どっく (12/02/08(Wed) 01:14) #9895
      └Nomal Re[4]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /どっく (12/02/08(Wed) 08:10) #9896
        └Nomal Re[5]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /R100RS-87 (12/02/08(Wed) 19:58) #9897
          └Nomal Re[6]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /どっく (12/02/08(Wed) 20:59) #9898
            └Nomal Re[7]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /どっく (12/02/09(Thu) 01:53) #9899
              └Nomal Re[8]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /R100RS-87 (12/02/09(Thu) 19:54) #9900
                ├Nomal Re[9]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /R100RS-87 (12/02/09(Thu) 21:37) #9901 20120209.jpg/39KB
                └Nomal Re[9]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /どっく (12/02/10(Fri) 08:15) #9902
                  └Nomal Re[10]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /R100RS-87 (12/02/10(Fri) 23:00) #9903
                    └Nomal Re[11]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /どっく (12/02/11(Sat) 03:58) #9904
                      └Nomal Re[12]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /R100RS-87 (12/02/11(Sat) 11:24) #9905
                        └Nomal Re[13]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /どっく (12/02/12(Sun) 02:35) #9906 newwlan450h.jpg/119KB
                          └Nomal Re[14]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /R100RS-87 (12/02/12(Sun) 17:01) #9907
                            └Nomal Re[15]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /どっく (12/02/12(Sun) 20:20) #9908
                              └Nomal Re[16]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /どっく (12/02/12(Sun) 22:34) #9909
                                └Nomal Re[17]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /R100RS-87 (12/02/13(Mon) 21:58) #9910
                                  └Nomal Re[18]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /どっく (12/02/14(Tue) 01:31) #9911
                                    └Nomal Re[19]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /R100RS-87 (12/02/14(Tue) 20:16) #9912
                                      └Nomal Re[20]: 自作NAS「RockDisk」は面白い /どっく (12/02/15(Wed) 07:59) #9913


親記事 / ▼[ 9893 ]
■9892 / 親階層)  自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ どっく -(2012/02/07(Tue) 23:37:10)
    PCWatchのページを先日見ていたら、iodataの「挑戦者」ブランドから
    自作NASキット「RockDisk」の広告が出ていました。
    サイトを覗きに行って、おおこれはいいと一目惚れ(^^)。
    期間限定クーポン500円を差っ引いた5300円というお値段も妙にお手頃に見えて
    あっさりポチってしまいました(^^;;

    今回WindPadも導入して、こいつのストレージが小さいもんですから、気軽にデータを
    置けるところが欲しかったというのもあります。それにSATAディスクなら結構余って
    ましたので・・・

893×688 => 250×192

rockdisk1.jpg
/107KB
[ □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9892 ] / ▼[ 9894 ]
■9893 / 1階層)  Re[1]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ どっく -(2012/02/07(Tue) 23:41:40)
    No9892に返信(どっくさんの記事)

    梱包の中身は、NASケース本体、ACアダプタ、LANケーブル、USBケーブル
    ネジ類と簡易マニュアル。作り方、設定方法はサイトのオンラインマニュアルを読め
    ということで、結構箱の中はあっさりしていました。

929×697 => 250×187

rockdisk2.jpg
/110KB
[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9893 ] / ▼[ 9895 ]
■9894 / 2階層)  Re[2]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ どっく -(2012/02/07(Tue) 23:53:27)
    No9893に返信(どっくさんの記事)
    ケースの中を開けたところ。LED用のケーブル(赤麹浮フ4本)の基板上コネクタ
    (図の左端)のすぐ右側にあるのがSATAコネクタで、この枠に沿ってHDDを
    突っ込んでいきコネクタにカチャとはめ込んだら工作は終了です。

    今回かなり前のOSバックアップ用日立320GBを使いました。個人レベルで使用する
    なら320GBもあれば充分でしょ。

    蓋を閉めて、電源ON。すぐに動き始めました。工作は簡単でした(^^)。

1005×680 => 250×169

rockdisk3.jpg
/133KB
[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9894 ] / ▼[ 9896 ]
■9895 / 3階層)  Re[3]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ どっく -(2012/02/08(Wed) 01:14:59)
    No9894に返信(どっくさんの記事)
    サイトに置いてあるWindows用のディスク検出ツールをDLして実行すると
    ブラウザが起動し、ディスクの名称や管理者パスワード、そしてアクセス用の
    アカウント作成などを行えます。自分だけが使うのでPWなんかは簡単にして
    設定終了。無事ネットワークから見えるようになりました\(^^)/

[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9895 ] / ▼[ 9897 ]
■9896 / 4階層)  Re[4]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ どっく -(2012/02/08(Wed) 08:10:38)
[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9896 ] / ▼[ 9898 ]
■9897 / 5階層)  Re[5]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ R100RS-87 -(2012/02/08(Wed) 19:58:17)
    これはまた、なかなか面白そうなものを(^^;)
    余ってるHDDの有効活用には良さそうですね。
    ファイル転送速度は実測でどのくらいですか?
[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9897 ] / ▼[ 9899 ]
■9898 / 6階層)  Re[6]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ どっく -(2012/02/08(Wed) 20:59:38)
    No9897に返信(R100RS-87さんの記事)
    > ファイル転送速度は実測でどのくらいですか?

    今windpadからアクセス中だったので、無線LAN経由で秀丸メールのシステムフォルダ
    をまるごとここにコピーしてみました。

    サイズが175MB、ファイル数は1991で、所要時間は実測で3分38秒でした。

    0.8MB/秒、9.1files/秒ですね

    あとで有線LAN経由も測定してみます・・・

[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9898 ] / ▼[ 9900 ]
■9899 / 7階層)  Re[7]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ どっく -(2012/02/09(Thu) 01:53:43)
    No9898に返信(どっくさんの記事)
    > サイズが175MB、ファイル数は1991で、所要時間は実測で3分38秒でした。
    > ↓
    > 0.8MB/秒、9.1files/秒ですね
    > あとで有線LAN経由も測定してみます・・・

    NASと有線で繋がったデスクトップマシンへ転送してみました。

    送るときがSSDからだったので、こちらもSSDドライブへ
    ツールなどは使わずにWindowsのExplorerでのコピー→貼り付けです

    同じサイズで 51秒でした!

    3.43MB/秒(27.5Mbit/s)、36files/秒 でした


[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9899 ] / ▼[ 9901 ] ▼[ 9902 ]
■9900 / 8階層)  Re[8]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ R100RS-87 -(2012/02/09(Thu) 19:54:35)
    どっくさん、検証ありがとうございます。
    無線が少し遅めのような気がしますね・・・
    ファイル数が多いからかな?
[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9900 ] / 返信無し
■9901 / 9階層)  Re[9]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ R100RS-87 -(2012/02/09(Thu) 21:37:48)
    2012/02/09(Thu) 21:47:05 編集(投稿者)

    ちなみに我が家の無線環境でEeePC S101HからNAS(LinkStation LS-XH1.0TL)へ50MB、ファイル数90のデータを転送してみたところ1.3MB/秒程度、ネットワークドライブに割り当ててCrystalDiskMark(50MB)で測定したら、こんな感じでした。

406×364 => 250×224

20120209.jpg
/39KB
[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9900 ] / ▼[ 9903 ]
■9902 / 9階層)  Re[9]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ どっく -(2012/02/10(Fri) 08:15:40)
    No9900に返信(R100RS-87さんの記事)
    > どっくさん、検証ありがとうございます。
    > 無線が少し遅めのような気がしますね・・・
    > ファイル数が多いからかな?

    ファイル数の問題かもしれませんね。実はうちの無線LANの機械はエエカゲン
    古いので・・・(^^;
    ttp://docknkt.com/wlan.htm
    このページ(なんと2005年の記事です)のままなんです。
    規格は当然11a,g,bのみでnはなく、マシンの方にも11n規格はありません。
    今はアクセスポイントだけというのがないので交換に躊躇しているような次第で・・・

[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9902 ] / ▼[ 9904 ]
■9903 / 10階層)  Re[10]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ R100RS-87 -(2012/02/10(Fri) 23:00:45)
    なるほど、11n環境でないのなら無線はちょっと厳しいかもしれませんね。
    我が家は一応11n環境ではありますが2.4GHzのみなので、そろそろ5GHzとの両対応のルータに変えたいなどと思っているところです。ただ11acの動向も気になるで、もう少し待ったほうがいいのかな?

    ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120113_504095.html
[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9903 ] / ▼[ 9905 ]
■9904 / 11階層)  Re[11]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ どっく -(2012/02/11(Sat) 03:58:00)
    No9903に返信(R100RS-87さんの記事)
    > なるほど、11n環境でないのなら無線はちょっと厳しいかもしれませんね。
    > 我が家は一応11n環境ではありますが2.4GHzのみなので、そろそろ5GHzとの両対応のルータに変えたいなどと思っているところです。ただ11acの動向も気になるで、もう少し待ったほうがいいのかな?

    ううむ、11acですか・・・

    ところで、わたしはもしかしたらとんでもない勘違いをしていたかも知れません
    WindPadのサイトをチェックしていたら・・対応していなかったのは11nではなく
    11aだったんです。
    もしかしたらこれ↓
    ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n/
    導入したら劇的に速くなるかも・・・

[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9904 ] / ▼[ 9906 ]
■9905 / 12階層)  Re[12]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ R100RS-87 -(2012/02/11(Sat) 11:24:17)
    WHR-HP-G300Nですね。11n対応のAPとして使うには良い機種だと思います。
    ただ、有線側が100BASEなのとFTP、PPPoEともスループットが100MBps以下なので、メインルータとの置き換え用にするなら、ちょっと力不足かも?
    そういう我が家は更に低スペックなWZR2-G300Nがメインルータだったりするのですが(^^;)

[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9905 ] / ▼[ 9907 ]
■9906 / 13階層)  Re[13]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ どっく -(2012/02/12(Sun) 02:35:31)
    No9905に返信(R100RS-87さんの記事)
    > WHR-HP-G300Nですね。11n対応のAPとして使うには良い機種だと思います。
    > ただ、有線側が100BASEなのとFTP、PPPoEともスループットが100MBps以下なので、メインルータとの置き換え用にするなら、ちょっと力不足かも?
    > そういう我が家は更に低スペックなWZR2-G300Nがメインルータだったりするのですが(^^;)

    メインルータの置き換えでなくてAPの置き換えだったりするわけですが、それでもやはり
    有線LANが100baseなのは気になりまして・・・

    今日は年1回の研究発表会だったようなわけで国際会議場までいってたんですが、その
    帰りにヨドバシに寄って、善は急げで手を出したのはこっちでした
    ttp://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g450h/
    セールでかなり定価よりはお安く(30%引きくらい)なっておりましたです。

    ルータ機能をオフにしてあっさりと導入終了したのですが、さてではと同じファイルで
    転送テストしたんですけど、全く速度変わらず(T_T)・・・
    ノート(dynabook)からの接続でも実は同じなんです(というか、HDDからなので遅いくらい)
    WindPadでもdynabookでも、あるいはiPadからでもネット接続の速度は体感的にも
    速くなってるんですけどね。
    ファイル転送では11nを活かしきれない?11nで通信できてない?・・・??が増えています


665×602 => 250×226

newwlan450h.jpg
/119KB
[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9906 ] / ▼[ 9908 ]
■9907 / 14階層)  Re[14]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ R100RS-87 -(2012/02/12(Sun) 17:01:10)
    おおっ、Buffaloの最速モデルを買ったんですね。
    それでも速度が上がらないってのは解せないところです。
    倍速モードは使ってるんでしょうか?
    まあ、倍速でなくても150Mbpsではリンクするはずなので、速くはなると思うのですが・・・
[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9907 ] / ▼[ 9909 ]
■9908 / 15階層)  Re[15]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ どっく -(2012/02/12(Sun) 20:20:04)
    No9907に返信(R100RS-87さんの記事)
    > おおっ、Buffaloの最速モデルを買ったんですね。
    > それでも速度が上がらないってのは解せないところです。
    > 倍速モードは使ってるんでしょうか?
    > まあ、倍速でなくても150Mbpsではリンクするはずなので、速くはなると思うのですが・・・

    はい、ネットワークと共有センターから見てみるんですが、dynabookのほうはちゃんと
    300Mbpsで、WindPadでも150Mbpsで繋がってるようになってます。
    実際WindPadの秀丸メールでのメール読み込み、リモートメールでのメール削除とも
    体感的にはかなり速くなってます。

    いろいろサイト調べて、暗号化を最新のWPA2-AESにしてみたりもしたんですけどね

    ボトルネックはあのディスクのところなのかも
    サイトを改めて見たら↓
    ttp://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdiskspec.aspx
    GbLANで一番速いHDD(たぶん日立の3TB)で「読み込み」58MB/Sと・・・
    うちのHDDはこの中では一番下のでしょうから48くらい。しかも良く読んだら
    「読み込み」なんですよね。書込みは実際もっと遅いのかも。

    実際大きなファイルを送るときは有線LANで送ろうと思ってますのでまぁいいかなと

[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9908 ] / ▼[ 9910 ]
■9909 / 16階層)  Re[16]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ どっく -(2012/02/12(Sun) 22:34:20)
    No9908に返信(どっくさんの記事)
    > 実際大きなファイルを送るときは有線LANで送ろうと思ってますのでまぁいいかなと

    実は今日は半日かけて、息子が幼稚園の頃の自分で撮ったビデオテープのデジタル化を
    していたんです。
    使ったソフトはこれ↓
    ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2g/
    だいぶ前にソースネクストの毎日くじで格安で購入したものですけど、通常のmpgファイルに
    落としたら2GBと3GB、これをiPadで見れるようにmp4に変換したらふたつで300MBになりました。
    dynabookから有線つないでRockDiskに転送したら、APがGBに対応したので前より
    かなり速く10数秒で完了。そのmp4ファイルはiPadやWindPadからはそのままDL
    せずに再生してみましたが、コマ落ちもなくスムーズに再生できています。読み込みが速いという
    言葉にウソはないようで・・・


[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9909 ] / ▼[ 9911 ]
■9910 / 17階層)  Re[17]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ R100RS-87 -(2012/02/13(Mon) 21:58:28)
    なるほど、Readはしっかり速度出てるとのことで、11n導入の効果ありですね。
    我が家のルータもそろそろ更新したいな〜(^^;)
[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9910 ] / ▼[ 9912 ]
■9911 / 18階層)  Re[18]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ どっく -(2012/02/14(Tue) 01:31:30)
[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9911 ] / ▼[ 9913 ]
■9912 / 19階層)  Re[19]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ R100RS-87 -(2012/02/14(Tue) 20:16:58)
    WZR-HP-G450Hはちょっと前にBUFFSHOPに出てたので、買おうかと思ったのですが、5GHz帯対応していないので、とりあえず見送りました。
    ていうのが、我が家ではBUFFALOのイサコン(WLI-TX4-AG300N)とメディアプレイヤー(LT-H91LAN)を使って無線でNAS上の動画をTVで見るって使い方してるのですが、先日動画見てる最中に急にカクカクのコマ落ち状態になってしまい、その原因が電子レンジだったという・・・
    2.4GHz帯は電子レンジの干渉を受けるというのは知識としては知っていましたが、実現象には初めて遭遇しました(^^;)
    ということで、5GHz帯&450Mbps両対応の新機種が出ないかな〜と待っています。
    NECにはあるんですけどねえ。

[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9912 ] / 返信無し
■9913 / 20階層)  Re[20]: 自作NAS「RockDisk」は面白い
□投稿者/ どっく -(2012/02/15(Wed) 07:59:11)
[ 親 9892 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -