HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ



■ 168時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 168時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalサウンドドライバのアップデート?(6) | Nomal電柱800本 倒壊の件(1) | NomalMacとcgi(4) | NomalLaVie C PC-LC800 のリカバー(9) | Nomalフォトショファイルって壊れたら元に戻りませんか?(19) | Nomal2013年、あけましておめでとうございます(0) | Nomal2012年、あけましておめでとうございます。(0) | Nomalあけましておめでとうございます(0) | NomalNO TITLE(1) | Nomal謹賀新年(0) | Nomalあけましておめでとうございます。(1) | Nomalもう出てました Windows7(3) | NomalインドネシアのBTOショップから(5) | Nomalウイルス対策ソフト買い替えの時期(9) | Nomalご利用の皆さまへ(0) | Nomal緊急通知(1) | NomalノートPCの内臓CDドライブについて。(3) | Nomalpsdが開けません(4) | Nomal認識しません(3) | Nomal新年のごあいさつ(0) | Nomalインターネットが繋がったり繋がらなかったりします。(3) | NomalバックアップCD(1) | Nomalノートンでの不具合発生の原因?(36) | Nomalノートン360の件で(4) | Nomal韓国の秋葉原…龍山(ヨンサン)行ってきました。(4) | NomalHDDの故障?(4) | Nomalしつこくてすみませんが、質問です^^(1) | NomalWin2000の場合・・・(2) | Nomalご挨拶(2) | Nomal修理より返ってきましたが・・(6) | Nomalビデオカード(3) | Nomalユーザー設定でのパスワード要求(2) | Nomalディスクトップのクイック起動(11) | NomalSP2を導入していません(==;;)(7) | Nomal対話切断(4) | Nomal明けましておめでとうございます。(9) | Nomal教えて下さい。(2) | Nomalノートンのアンインストールに困ってます。(1) | NomalCPUの再考(2) | NomalコピーしたURLをクリックで表示するには(4) | Nomal自分のHPだけ・・・(T△T)(2) | Nomal掲示板でご相談される方へのお願い(あおは管理者ではなく、参加者の一人です)(4) | Nomal起動パスワード不明(1) | NomalFDドライバー(1) | Nomal分解の仕方が分かりません(1) | NomalHDD突然死?(3) | Nomal無線LANの不正使用(3) | Nomal初めまして、よろしくお願いします(13) | NomalWindows2000でのLAN(3) | NomalDVDドライブが認識しない?(5) | Nomal(告知)携帯対応になりました(0) | Nomalノートンインターネットセキュリティ(25) | Nomal質問(3) | NomalLANカードを使ったTrueImageでの復元(1) | Nomalモデムについて(3) | NomalNEC製のディスクトップ分解について(2) | Nomalすみませんが、また投稿します(6) | Nomal繋ぎ方(1) | Nomal突然のプリンタ購入(7) | NomalPC起動不能(+_+)(2) | Nomal検索が使えないです(9) | Nomal無線LANについて(8) | Nomal9x系とNT系のLANについて(15) | Nomalモバイルアクセス用PHS〜AirH”導入(2) | Nomalダブル定額(4) | NomalBF2って(2) | NomalCPUクーラーの互換性(12) | Nomalテストです(4) | Nomalwindowsxpからwindows98seへ(3) | NomalRivaTune最新版(1) | Nomalインターネットがつながらなくなった(2) | Nomalビデオカードの選択(7) | Nomalハードウェアの安全な取り外し(2) | Nomal多分、最後の478マシンかな(3) | Nomalビデオカードの価格(3) | NomalXPで見えるのに、Meから見えない共有フォルダーがある(9) | NomalLavieC-LC800J84DF(8) | Nomal無料測定ソフト(4) | NomalNO TITLE(1) | NomalOutlook2002への引越し(2) | Nomal初めまして。ワームにひっかかり困ってます(12) | Nomalリテンション変換を探しています(1) | NomalDVDRAM/−R/RWの導入(19) | NomalTrueImage7.0にトラブル(7) | NomalBCCについて(3) | Nomalパソコンなんでも相談室オープン(9) | NomalRE:562あおさんへ(5) | Nomal電源の交換(2) | Nomal質問です…(16) | Nomal新しいアドレス作成でした(1) | Nomalショック(6) | Nomal質問です。(4) | NomalAcronis TrueImage7.0(クローン作成編)(6) | NomalXP SP2導入(4) | Nomal教えて下さい!(7) | Nomal「連絡」斉藤Kファンさんへ(1) | NomalBフレッツ申し込みました〜(21) | NomalTrueimageインストール不可?(7) | Nomal著作権問題(3) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■758 / 親記事)  自分のHPだけ・・・(T△T)
□投稿者/ じょー父(^O^) -(2005/05/24(Tue) 20:07:18)
    どっくサン、みなさんこんばんは&久しぶりです。

    ウチのノートPCなんですが(VAIO C1VR/BP,Win2000化)
    IE(6.0SP1)を立ち上げて普通にHPは開けるのですが
    自分のHPを開こうとするとフリーズしてしまう(T△T)
    トラブルが発生。

    発生直前、アイドル時にHPの同期中で、無理に同期を
    中止したら上記の症状が出たように思います。

    インターネット一時ファイルに問題があると思い
    削除しようとしましたが(オフラインファイルも)
    そこでまたフリーズしてしまい、お手上げ状態(+_+)

    何かいい解決方法ご存知の方、ご教示くださいませです_(._.)_
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■759 / ResNo.1)  Re[1]: 自分のHPだけ・・・(T△T)
□投稿者/ H.Kanoh -(2005/05/24(Tue) 22:32:49)
    > 自分のHPを開こうとするとフリーズしてしまう(T△T)
    > トラブルが発生。

     フリーズが1回でも発生した場合は、ファイル破損が発生している可能性があるので、まずはCHKDSK /Fでディスクチェックすべきです。

     一時ファイルが破損した状態で残っていると、フリーズが発生して当然ですし、削除等の操作も受け付けなくても不思議ではないです。

引用返信
■760 / ResNo.2)  Re[2]: 自分のHPだけ・・・(T△T)
□投稿者/ じょー父(^O^) -(2005/05/25(Wed) 07:01:23)
    H.Kanohさんこんにちはです。
     
    昨日投稿のあと、再度同期、エラーのチェック等
    試行しているうちになんとか元に戻りましたです。
    やはりファイル破損が発生したのかもですね。

    お騒がせしましたです_(._.)_
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■800 / 親記事)  掲示板でご相談される方へのお願い(あおは管理者ではなく、参加者の一人です)
□投稿者/ あお -(2005/07/16(Sat) 11:00:07)
http://homepage1.nifty.com/acs/
    パソコンに関するご相談をされる時は、以下の情報を揃えて
    いただけるとトラブルの解決方法が提示されるまでの時間が
    一般的に早くなり、お返事の数も増えます。

     1.所有パソコンの機種名・型番・メーカー名 又は 自作PC
     2.ソフトのトラブルの場合は、ソフト名(可能ならバージョンも)
     3.症状について出来るだけ詳しく。
      以下の問いの順に答える必要は無く、ご自身の表現で文章に
      して頂いても構いません。

      メーカー製のPCを購入すると、以下のような修理のチェック
      シートが用意されていると思います。
      (ビジネス用PCでは用意されていないものもあります。)

      メーカーへお問い合わせされる際も、下記の項目をまとめておくと
      対応が早いでしょう。

      [いつから発生しましたか?(いつ気づかれましたか?)]
       (例)
       ・今朝、電源を入れたら発生した。昨日までは正常に動作していた。
       ・昨日の晩。
       ・2、3日前より。

       ※気づく範囲でお答えいただければ結構です。

      [何をしてから発生しましたか?]
    (例)
       ・発生の要因は思い当たらない。昨晩は普通に電源を切った。
       ・XXというソフトをインストール(導入)した後。
       ・昨日、(私が)使用していたときは正常だった。今日、息子が
        ゲームをしており、その後動作が不安定になったと思う。

       ※たいていの場合、直前に行った操作が原因です。
        この内容+次の質問の問いが揃っていると、回答が用意しやすく
        なります。

      [トラブルが発生しているのは、どのような機能ですか?]
       (例)
       ・MediaPlayerというソフトを使って、音楽CDが再生できない。
        他のXXというソフトでは再生できる(XXを使っても再生できない)。
       ・電源が入らない。
        電源ボタンそばのりんごのようなマークのランプも点灯しない。
       ・インターネットを利用できない。
        InternetExplorer、メール(OutlookExpress)も使用できない。
        メール起動時、「0x800CCC90」というエラー番号が表示されていた。

       ※ソフトの使用時にトラブルが確認出来るなら、使用ソフト名・
        バージョンを提供いただくと、参考に鳴ります。
        さらに、エラーメッセージ、エラー番号は非常に大きなヒント
        になります。

      [どこで使用されていますか?]
       (例)
       ・自宅で。
       ・会社で。

       ※会社で使用されていて、設定によるトラブルの場合、社内の情報部門へ
        確認を取ったほうが早い場合もあります。
        (プロキシ設定、メール設定、LAN設定、MACアドレスによる
         アクセス制限など)

      [どのような操作で現象が発生しますか?]
       (例)
       ・XXというソフトを起動すると直ぐに、「XXXが見つかりません」と表示
        される。
       ・朝一番に電源を入れようとしたとき。何度も電源オン/オフすると
        起動できる。

      後は必要に応じ気づかれた点を記入していただいたり、回答者
      に答える形で返信して行くと、解決時間が早くなると思います。

引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■802 / ResNo.1)  Re[1]: 掲示板でご相談される方へのお願い(あおは管理者ではなく、参加者の一人です)
□投稿者/ H.Kanoh -(2005/07/16(Sat) 20:51:54)
    あおさん、ご苦労様です。

    どっくさん

     カウンタの真下あたりに、あおさんが書かれたような質問の際のポイントを簡単に掲示した方が良いのでは?

     初心者さんは「マトモに要点をまとめて質問すらできない」から初心者と呼ぶのですから、質問時のポイントをトップに示しておいた方が良いかも。

     必要事項をまとめて質問できるくらいの知識がある中級クラスに近い方なら、ある程度は自力で調べて自己解決しちゃいますしね…

引用返信
■804 / ResNo.2)  質問の際の情報
□投稿者/ あお -(2005/07/17(Sun) 11:30:13)
http://homepage1.nifty.com/acs/
    No802に返信(H.Kanohさんの記事)

    Kanohさん、こんにちは。
    質問時のポイントをトップに用意する案は賛成です。
    ポイントをまとめる習慣を身に付けた時には、初心者脱出ですね。

    質問者には、質問事項が解決した時、解決までの道のりを記入して
    いただければ…というのが希望です。
    後の初心者の方は、生きた情報は助かりますし、回答者にとっては
    安心感にも繋がります。

引用返信
■806 / ResNo.3)  Re[3]: 質問の際の情報
□投稿者/ どっく -(2005/07/18(Mon) 01:58:36)
    No804に返信(あおさんの記事)
    No802に返信(H.Kanohさんの記事)

    あおさん、Kanohさん、ご提案有り難うございます。
    HP技術顧問のひろさんにさっそくお知らせしておきました
    前向きに検討したいと思います・・・(__)

    どっく

引用返信
■808 / ResNo.4)  Re[4]: 質問の際の情報
□投稿者/ ひろさん -(2005/07/18(Mon) 05:12:18)
    > ひろさんにさっそくお知らせしておきました
    > 前向きに検討したいと思います・・・(__)

     うぃ、聞きましたですよ。
     ちと待ってくださいね〜。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1976 / 親記事)  起動パスワード不明
□投稿者/ しげる -(2006/10/18(Wed) 17:48:24)
    NEC VALUESTAR NX
    自分でHD/FD/CDを取り替えました
    セットアップ起動時 パスワード入力と出ます
    パスワードが不明なので起動できず困って居ます
    それと FDが作動しません
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■1977 / ResNo.1)  Re[1]: 起動パスワード不明
□投稿者/ ekiito -(2006/10/18(Wed) 18:32:32)
    No1976に返信(しげるさんの記事)
    しげるさん

    はじめまして

    > NEC VALUESTAR NX
    > 自分でHD/FD/CDを取り替えました
    > セットアップ起動時 パスワード入力と出ます
    > パスワードが不明なので起動できず困って居ます
    > それと FDが作動しません

    ●まず最初に、確実に正常動作する部品を使って正しく交換されたのなら当然ですがFDDも動くハズですよね。

    FDDに接続する必要のある【電源コネクタ】や【ケーブル】は正しく接続されていますか?

    ・電源コネクタが違った位置になっていたりするケースもあります。
    ・FDD用フラットケーブルをコネクタ位置で逆向きに挿すと破壊行為になる事があります。

    まずは、こんな場所から再確認なさって下さいな。

    ●HDDを自分で交換して、OSのインストール時にパスワード要求されて困ってるって意味ですよね?

    使ってるOS-CDはおそらく、メーカー製でPCに付属してた品だと想像します。
    そのCDが入ってる入れ物とか、PCケースのどこかとか、又はマニュアル類ですとかに書いてませんですか?

    メーカー製PCの場合は一般に、そのメーカー独自で起動部分などに手を加えて製作したOSが付属してる事が多いので、
    それぞれのメーカーが独自の仕様に合わせた形で【必要なパスワード等】をPCとは別に付属させて市販してるハズですよ。

    それが紛失して手元に存在しない場合には、残念ですがOSを一般に市販されている物に買い換えるか、メーカー(NEC)のサポートに頼るかしか道はない可能性が高くなりますね。

    (また、中にはBIOSで起動時に必ずパスワート入力を要求するように設定する項目が存在して、それが邪魔をする場合もあるそうです。心当たりがあるようでしたら、一度、BIOSの設定を確認する必要がある可能性も考えられますね。)

    ※露店などで購入したPCとは関係のないOS-CDを使ってるのでしたら、そもそも対応不可能な場合すら考えられます。

    ★以上が、とりあえず現時点でできるアドバイスの全てです。
     参考になるかは判りませんですが、上記の事を確認してそれでも無理なら、
     次回は可能な限り詳しく情報を提供して頂ければ我々もいっそう努力します。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1978 / 親記事)  FDドライバー
□投稿者/ しげる -(2006/10/19(Thu) 07:11:37)
    InvaIid system disk
    repIace the disk,and then press any key
    上記が表記されてパソコンが 作動しません
    FDに ディスクが入っていないのに
    FDの表示がでます
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■1980 / ResNo.1)  Re[1]: FDドライバー
□投稿者/ どっく -(2006/10/28(Sat) 14:26:51)
    すみません>しげるさん
    1週間以上もほおっておきまして、ゴメンナサイ。ちょっと見れてなかったです

    No1978に返信(しげるさんの記事)
    > InvaIid system disk
    > repIace the disk,and then press any key
    > 上記が表記されてパソコンが 作動しません
    > FDに ディスクが入っていないのに
    > FDの表示がでます

    この場合のdiskとは必ずしもFDでなくても、HDDから起動する設定になっていて
    HDDに有効な起動できるOSがない場合にも出ると思います。まずはFDが認識される
    かどうかが問題だろうと思いますが、下でekiitoさんがご指摘になっておられるポイントは
    チェックされましたでしょうか・・・??

    怠慢管理人 どっく

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■1981 / 親記事)  分解の仕方が分かりません
□投稿者/ マス -(2006/10/29(Sun) 23:26:27)
    NECデスクトップ

    型番 PC−VL570BD

    分解方法が分からないので教えてください!!
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■1982 / ResNo.1)  Re[1]: 分解の仕方が分かりません
□投稿者/ どっく -(2006/10/30(Mon) 07:14:21)
    2006/10/30(Mon) 07:20:22 編集(投稿者)

    No1981に返信(マスさんの記事)
    > NECデスクトップ
    > 型番 PC−VL570BD
    > 分解方法が分からないので教えてください!!

    こんにちは>マスさん
    先にお伺いしておきたいのですが、通常メーカーもののパッケージマシンは、マニュアルに書いてある
    以外の(たとえばメモリやそのほかの拡張カードなど以外の)分解改造をすると、通常はそれ以後の保証は
    全く効かなくなります。一方保証の限りでの造設に関してはマニュアルにすべて箱の開け方など
    かいてあると思うのですが、そのあたりはすべてご確認の上のことでしょうか?
    当方でご助言してもマスさんがそれでうまく行動できるという保証はありませんし、その結果
    マシンが動かないような事態になりましても、当方としては責任は取れませんのでそのあたりをご承知の上で
    改造行為についてはご質問いただきますようお願い申し上げます

    管理人 どっく

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -