HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ



■ 168時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 168時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalサウンドドライバのアップデート?(6) | Nomal電柱800本 倒壊の件(1) | NomalMacとcgi(4) | NomalLaVie C PC-LC800 のリカバー(9) | Nomalフォトショファイルって壊れたら元に戻りませんか?(19) | Nomal2013年、あけましておめでとうございます(0) | Nomal2012年、あけましておめでとうございます。(0) | Nomalあけましておめでとうございます(0) | NomalNO TITLE(1) | Nomal謹賀新年(0) | Nomalあけましておめでとうございます。(1) | Nomalもう出てました Windows7(3) | NomalインドネシアのBTOショップから(5) | Nomalウイルス対策ソフト買い替えの時期(9) | Nomalご利用の皆さまへ(0) | Nomal緊急通知(1) | NomalノートPCの内臓CDドライブについて。(3) | Nomalpsdが開けません(4) | Nomal認識しません(3) | Nomal新年のごあいさつ(0) | Nomalインターネットが繋がったり繋がらなかったりします。(3) | NomalバックアップCD(1) | Nomalノートンでの不具合発生の原因?(36) | Nomalノートン360の件で(4) | Nomal韓国の秋葉原…龍山(ヨンサン)行ってきました。(4) | NomalHDDの故障?(4) | Nomalしつこくてすみませんが、質問です^^(1) | NomalWin2000の場合・・・(2) | Nomalご挨拶(2) | Nomal修理より返ってきましたが・・(6) | Nomalビデオカード(3) | Nomalユーザー設定でのパスワード要求(2) | Nomalディスクトップのクイック起動(11) | NomalSP2を導入していません(==;;)(7) | Nomal対話切断(4) | Nomal明けましておめでとうございます。(9) | Nomal教えて下さい。(2) | Nomalノートンのアンインストールに困ってます。(1) | NomalCPUの再考(2) | NomalコピーしたURLをクリックで表示するには(4) | Nomal自分のHPだけ・・・(T△T)(2) | Nomal掲示板でご相談される方へのお願い(あおは管理者ではなく、参加者の一人です)(4) | Nomal起動パスワード不明(1) | NomalFDドライバー(1) | Nomal分解の仕方が分かりません(1) | NomalHDD突然死?(3) | Nomal無線LANの不正使用(3) | Nomal初めまして、よろしくお願いします(13) | NomalWindows2000でのLAN(3) | NomalDVDドライブが認識しない?(5) | Nomal(告知)携帯対応になりました(0) | Nomalノートンインターネットセキュリティ(25) | Nomal質問(3) | NomalLANカードを使ったTrueImageでの復元(1) | Nomalモデムについて(3) | NomalNEC製のディスクトップ分解について(2) | Nomalすみませんが、また投稿します(6) | Nomal繋ぎ方(1) | Nomal突然のプリンタ購入(7) | NomalPC起動不能(+_+)(2) | Nomal検索が使えないです(9) | Nomal無線LANについて(8) | Nomal9x系とNT系のLANについて(15) | Nomalモバイルアクセス用PHS〜AirH”導入(2) | Nomalダブル定額(4) | NomalBF2って(2) | NomalCPUクーラーの互換性(12) | Nomalテストです(4) | Nomalwindowsxpからwindows98seへ(3) | NomalRivaTune最新版(1) | Nomalインターネットがつながらなくなった(2) | Nomalビデオカードの選択(7) | Nomalハードウェアの安全な取り外し(2) | Nomal多分、最後の478マシンかな(3) | Nomalビデオカードの価格(3) | NomalXPで見えるのに、Meから見えない共有フォルダーがある(9) | NomalLavieC-LC800J84DF(8) | Nomal無料測定ソフト(4) | NomalNO TITLE(1) | NomalOutlook2002への引越し(2) | Nomal初めまして。ワームにひっかかり困ってます(12) | Nomalリテンション変換を探しています(1) | NomalDVDRAM/−R/RWの導入(19) | NomalTrueImage7.0にトラブル(7) | NomalBCCについて(3) | Nomalパソコンなんでも相談室オープン(9) | NomalRE:562あおさんへ(5) | Nomal電源の交換(2) | Nomal質問です…(16) | Nomal新しいアドレス作成でした(1) | Nomalショック(6) | Nomal質問です。(4) | NomalAcronis TrueImage7.0(クローン作成編)(6) | NomalXP SP2導入(4) | Nomal教えて下さい!(7) | Nomal「連絡」斉藤Kファンさんへ(1) | NomalBフレッツ申し込みました〜(21) | NomalTrueimageインストール不可?(7) | Nomal著作権問題(3) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■868 / 親記事)  BF2って
□投稿者/ ハバネロ -(2005/10/23(Sun) 18:30:00)
    ゲーム自体は、そこそこ快適に出来るのだけど、プロフィールサーバー繋ぐのにも時間がかかるし、マルチプレーのサーバー検索にもものすごく時間がかかるのが難点です。
    サーバー検索中だと、LANに接続している他のPCがインターネットとの応答がなくなるし、IP電話のサーバ接続も切れることもあったりと、BF2は特殊な接続方法でもしているのでしょうか。
    気軽に始めることが出来ないのが不満ですね。
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■869 / ResNo.1)  Re[1]: BF2って
□投稿者/ H.Kanoh -(2005/10/23(Sun) 20:40:21)
引用返信
■870 / ResNo.2)  Re[2]: BF2って
□投稿者/ ハバネロ -(2005/10/24(Mon) 20:00:23)
    No869に返信(H.Kanohさんの記事)
    > http://bf1942-hp.hp.infoseek.co.jp/bf2/trouble/trouble.htm
    >  サーバーが重いのが仕様らしいですね。上が参考になるかも?
    本家のサポート情報などには何もかかれていなかったのですが、仕様なんですか。
    バージョンアップして、その仕様何とか改善してもらいたいものですね。
    せめて、シングルプレーの時は、ネット繋がなくても利用できれば良いのに。
    シングルのマップも種類が少ないのがつまらないですが、どこかに追加マップってないのでしょうか。

    最近は、衛生兵を主にしてます。死者を蘇らせるのが面白くて。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■811 / 親記事)  CPUクーラーの互換性
□投稿者/ ハバネロ -(2005/09/03(Sat) 17:46:04)
    今度、GA-K8N-SLIで1台作ろうかと思ってます。
    手持ちに鎌風Rev.Bがあるのですが、これが利用できるのか教えてください。
    ソケット462用がソケット939でも付きますか?



引用返信

▽[全レス12件(ResNo.8-12 表示)]
■820 / ResNo.8)  Re[5]: CPUクーラーの互換性
□投稿者/ ハバネロ -(2005/09/04(Sun) 16:59:52)
    No818に返信(H.Kanohさんの記事)
    >とりあえず純正ファンを試して、低負荷時でもCPU温度が50℃を超えるような状態なら対策すれば良いのでは?
    ヒートシンク変えれば、ファンの回転数も落とせて静かになるかなというのもあります。

    >  GA-K8N-SLIは廉価版モデルでお買い得なのが良いですね。
    >  上位モデルのオマケ機能削減版なので、基本性能は上位版と変わりません。
    そうなんです。LANコネクタ2つも要らないし、IEEE 1394bも使う機会がないです。USさえあれば充分。
    それで、安くて静かなそうなので検討しています。

    >  で、GA-K8N-SLIでは静音化するためにファンレスにしたのではく、コスト削減の為に冷却性を無視してファンレス化している可能性も考えられます。
    確かにそれはありますね。付いているヒートシンク小さいし、もう少し大きめなら安心できたかも。
    ケース内の風の流れには配慮したいと思います。

引用返信
■822 / ResNo.9)  Re[6]: CPUクーラーの互換性
□投稿者/ H.Kanoh -(2005/09/04(Sun) 20:12:58)
    > ヒートシンク変えれば、ファンの回転数も落とせて静かになるかなというのもあります。

     こちらの管理人のどっくさんが、鎌風弐でAthlon64を使っておられます。
    工夫すればそれなりに静かに使えるようです。
    http://docknkt.com/bbs1/cbbs.cgi?mode=al2&namber=5717&rev=&no=0

     8cm2500rpm級のいわゆる標準ファンを、ウルサイと感じるか? それとも静かと感じるか? という周辺騒音環境との兼ね合いもありますので、一概には言えません。
    深夜に使うならウルサイと思うでしょうし、ゲームやってれば気にならないかも?

     ただ、本気で静音化したいのでしたら、最近流行のヒートパイプ式大型シンクを使った方が良いでしょう。なんと言っても放熱面積が大きいので、上手く使えば完全ファンレスも可能です。


引用返信
■823 / ResNo.10)  Re[7]: CPUクーラーの互換性
□投稿者/ どっく -(2005/09/06(Tue) 02:30:24)
    ハバネロさん、お返事遅れてすみませんでした。管理人のくせにこの部屋覗くのを
    すっかり忘れておりました(__)

    No822に返信(H.Kanohさんの記事)
    >  こちらの管理人のどっくさんが、鎌風弐でAthlon64を使っておられます。
    > 工夫すればそれなりに静かに使えるようです。
    > http://docknkt.com/bbs1/cbbs.cgi?mode=al2&namber=5717&rev=&no=0

    つい最近、自宅マシンの静音化に取り組んだスレです。もともと鎌風弐を4800RPMくらい
    で使用していましたが、付属のファンコンでいま2600RPMあたりまで絞っています。
    それでも部屋温を下げていますので(^^;)結構冷えています。

    >  8cm2500rpm級のいわゆる標準ファンを、ウルサイと感じるか? それとも静かと感じるか? という周辺騒音環境との兼ね合いもありますので、一概には言えません。
    > 深夜に使うならウルサイと思うでしょうし、ゲームやってれば気にならないかも?

    もともとが非常に爆音でしたので、深夜(今もそうです)に使っていても今の音は
    全く気になりませんです・・・


引用返信
■827 / ResNo.11)  Re[8]: CPUクーラーの互換性
□投稿者/ ハバネロ -(2005/09/06(Tue) 23:50:21)
    No823に返信(どっくさんの記事)
    > ハバネロさん、お返事遅れてすみませんでした。管理人のくせにこの部屋覗くのを
    > すっかり忘れておりました(__)
    いえいえ、どういたしまして。
    自作相談などは、HaijinClubの方に書いた方が良いのでしょうか?
    あちらの方が賑やかのようですし、合っている様な気もしてきました。

    > つい最近、自宅マシンの静音化に取り組んだスレです。もともと鎌風弐を4800RPMくらい
    鎌風弐は万能でよいようですね。
    私が買ったのは、その弐が出たので古いのが安くなっていたのかなと思います。
    このままだと使うことなくごみ化してしまうのはもったいないなと思ってたのです。

    絶対に静音を狙っているわけではありませんが、可能な範囲で静かな方がわいということで考えています。
    今使っているのは、インテルの古いCPUなのでCPファンもたいして大きくはないのです。チップファンの方が小さい割りにうるさいのが難点です。
引用返信
■828 / ResNo.12)  Re[9]: CPUクーラーの互換性
□投稿者/ どっく -(2005/09/08(Thu) 02:13:20)
    No827に返信(ハバネロさんの記事)
    > いえいえ、どういたしまして。
    > 自作相談などは、HaijinClubの方に書いた方が良いのでしょうか?
    > あちらの方が賑やかのようですし、合っている様な気もしてきました。

    そうですね、すでにこのレベルのお話であれば、本家の方で充分スレがつながると
    思います。良かったらお越しください(__)


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-12]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■663 / 親記事)  テストです
□投稿者/ 少女A -(2005/01/02(Sun) 10:45:31)
    お正月です。まだ2日ですね!!ゆっくりとしたお正月です。
    取り敢えず昨日から、携帯と画像に凝っています。
    失敗したら削除してもいいですか?
240×320 => 187×250

1104630331.jpg
/22KB
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■664 / ResNo.1)  Re[1]: テストです
□投稿者/ どっく -(2005/01/02(Sun) 16:25:43)
    No663に返信(少女Aさんの記事)
    > お正月です。まだ2日ですね!!ゆっくりとしたお正月です。
    > 取り敢えず昨日から、携帯と画像に凝っています。
    > 失敗したら削除してもいいですか?

    大成功だよーー(^^)/

引用返信
■665 / ResNo.2)  Re[2]: テストです
□投稿者/ 少女A -(2005/01/02(Sun) 19:26:05)
    No664に返信(どっくさんの記事)

    > 大成功だよーー(^^)/

    ワーイ成功しましたって?どっくさんのこの掲示板の機能のすごいことが
    改めてわかりました(__)私でも出来る凄いですね♪何気に「アップ可能拡張子」の項目をクリックしただけでした。どうもありがとうございした。
    癖になりそうです(^-^)

解決済み!
引用返信
■667 / ResNo.3)  写真ちゃんと見れますね
□投稿者/ あお -(2005/01/03(Mon) 08:31:08)
http://homepage1.nifty.com/acs/
    暗い所の写真は難しいですね。
    普通のカメラだと、うまく撮れているかどうかどきどきしながら
    現像に出していましたが、デジカメとか普及している今では素人
    でもちゃんと確認できるので、純粋に写真を楽しめますよね。
    ホームページで日記を付けるときにも使えそうです。

引用返信
■668 / ResNo.4)  Re[4]: 写真ちゃんと見れますね
□投稿者/ 少女A -(2005/01/05(Wed) 13:35:45)
    No667に返信(あおさんの記事)
    > 暗い所の写真は難しいですね。
    > 普通のカメラだと、うまく撮れているかどうかどきどきしながら
    > 現像に出していましたが、デジカメとか普及している今では素人
    > でもちゃんと確認できるので、純粋に写真を楽しめますよね。
    > ホームページで日記を付けるときにも使えそうです。


    こんにちわ。あおさん^^いつもありがとうございます。もうかれこれ10年前から
    子供の学校ではパソコンを導入されている先生がいました。そこで年賀状や子供の学級通信などはいつもクラスの写真を載せて授業の内容とかをお知らせしていた事を思い出しました。やはりいつの時代も先取りの方には適いません。(__)(__)
    今は携帯のアプリも出ていますから、便利になりましたね。写メールなんて誰が思いついたのでしょうか?画期的と思ったのでした。

    >HPで日記をつける・・・・・

    まだ挑戦した事ありませんが、なんと子供の方が先にHPつくっています。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■716 / 親記事)  windowsxpからwindows98seへ
□投稿者/ フィッシャーマン -(2005/02/25(Fri) 23:21:21)
    win xp上のoffice 2003で作成したexcel、word、power point等のファイルを
    win 98の共有フォルダに新規に保存しようとしても出来ません。
    また、win 98の共有ファイル(office2000作成分)をwin xpで表示させ
    同共有ファイルに「名前を付けて保存」をしても出来ません。
    ・・・・(たぶん原因は同じだと思います。)・・・・・
    office xpまでは出来たと思います。win xp同士でも出来ます。
    また、win 98からwin xpには問題ないです。
    何か、office 2003上で規制があるのでしょうか?
    それとも、win 98がもうoffice2003に対応していないのでしょうか。

引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■717 / ResNo.1)  Re[1]: windowsxpからwindows98seへ
□投稿者/ H.Kanoh -(2005/02/26(Sat) 01:18:47)
    フィッシャーマンさん

    http://www.microsoft.com/japan/office/system/2003.mspx
     上記のように、Office2003をWin98(正確には2000以前)では動作しないようです。

     ただしWin98上でOffice2003を動作させるのは無理でも、Win2000とかXP上のOffice2003で作成したファイルの互換性は確保されているのでは?

     私はOffice2000までしか使っていないので断言できませんが、仰るようにOffice2003でWin98を排除している可能性もあります。
     Win98ドライブ上にダイレクトにファイルが作成できないのなら、WinXP上のOffice2003で作成したファイルをWinXPローカルドライブに一時保存して、それをWin98に転送すれば読めるのでは? このあたりは試されましたか?

引用返信
■718 / ResNo.2)  Re[2]: windowsxpからwindows98seへ
□投稿者/ フィッシャーマン -(2005/02/26(Sat) 22:06:49)
    No717に返信(H.Kanohさんの記事)
    > フィッシャーマンさん
    >
    > http://www.microsoft.com/japan/office/system/2003.mspx
    >  上記のように、Office2003をWin98(正確には2000以前)では動作しないようです。
    >
    >  ただしWin98上でOffice2003を動作させるのは無理でも、Win2000とかXP上のOffice2003で作成したファイルの互換性は確保されているのでは?
    >
    >  私はOffice2000までしか使っていないので断言できませんが、仰るようにOffice2003でWin98を排除している可能性もあります。
    >  Win98ドライブ上にダイレクトにファイルが作成できないのなら、WinXP上のOffice2003で作成したファイルをWinXPローカルドライブに一時保存して、それをWin98に転送すれば読めるのでは? このあたりは試されましたか?
    >ご意見有り難うございます。
    やはりoffice2003はWin98では動作しないのでしょうね。
    でも、保存は出来ても良いのではと思うのですが・・・・
    ローカルに一時保存→転送(コピー)は確かに出来ますが、ちょとした手間がどうにかならないかと思っています。
    (確かにwin xp側をメインの共有サーバーにすれば簡単な話なんですけど)
    また、何か情報がありましたら宜しくお願いします。
引用返信
■719 / ResNo.3)  Re[3]: windowsxpからwindows98seへ
□投稿者/ どっく -(2005/02/28(Mon) 01:00:28)
    No718に返信(フィッシャーマンさんの記事)
    > また、何か情報がありましたら宜しくお願いします。

    こんにちは>フィッシャーマンさん
    お返事遅れて申し訳ありません(__)

    H.Kanohさんから先にお答えがありましたように、保存動作の際にWin98を忌避するような
    振る舞いがあるのかもしれませんが、その後いろいろ検索してみたのですけど、ネット上では
    それに対し明確なお答えを見つけられませんでした。

    ご参考にならないお答えですみません(__)

    どっく

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■783 / 親記事)  RivaTune最新版
□投稿者/ ショア -(2005/06/25(Sat) 08:57:57)
    RivaTune最新版が欲しいのですが
    どこで手に入れたか覚えてなく 最新版を見失いました^^;
    ご教授いただくた 大変助かります^^
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■784 / ResNo.1)  Re[1]: RivaTune最新版
□投稿者/ H.Kanoh -(2005/06/25(Sat) 18:43:09)
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -