| パソコンに関するご相談をされる時は、以下の情報を揃えて いただけるとトラブルの解決方法が提示されるまでの時間が 一般的に早くなり、お返事の数も増えます。
1.所有パソコンの機種名・型番・メーカー名 又は 自作PC 2.ソフトのトラブルの場合は、ソフト名(可能ならバージョンも) 3.症状について出来るだけ詳しく。 以下の問いの順に答える必要は無く、ご自身の表現で文章に して頂いても構いません。
メーカー製のPCを購入すると、以下のような修理のチェック シートが用意されていると思います。 (ビジネス用PCでは用意されていないものもあります。)
メーカーへお問い合わせされる際も、下記の項目をまとめておくと 対応が早いでしょう。
[いつから発生しましたか?(いつ気づかれましたか?)] (例) ・今朝、電源を入れたら発生した。昨日までは正常に動作していた。 ・昨日の晩。 ・2、3日前より。
※気づく範囲でお答えいただければ結構です。
[何をしてから発生しましたか?] (例) ・発生の要因は思い当たらない。昨晩は普通に電源を切った。 ・XXというソフトをインストール(導入)した後。 ・昨日、(私が)使用していたときは正常だった。今日、息子が ゲームをしており、その後動作が不安定になったと思う。
※たいていの場合、直前に行った操作が原因です。 この内容+次の質問の問いが揃っていると、回答が用意しやすく なります。
[トラブルが発生しているのは、どのような機能ですか?] (例) ・MediaPlayerというソフトを使って、音楽CDが再生できない。 他のXXというソフトでは再生できる(XXを使っても再生できない)。 ・電源が入らない。 電源ボタンそばのりんごのようなマークのランプも点灯しない。 ・インターネットを利用できない。 InternetExplorer、メール(OutlookExpress)も使用できない。 メール起動時、「0x800CCC90」というエラー番号が表示されていた。
※ソフトの使用時にトラブルが確認出来るなら、使用ソフト名・ バージョンを提供いただくと、参考に鳴ります。 さらに、エラーメッセージ、エラー番号は非常に大きなヒント になります。
[どこで使用されていますか?] (例) ・自宅で。 ・会社で。
※会社で使用されていて、設定によるトラブルの場合、社内の情報部門へ 確認を取ったほうが早い場合もあります。 (プロキシ設定、メール設定、LAN設定、MACアドレスによる アクセス制限など)
[どのような操作で現象が発生しますか?] (例) ・XXというソフトを起動すると直ぐに、「XXXが見つかりません」と表示 される。 ・朝一番に電源を入れようとしたとき。何度も電源オン/オフすると 起動できる。
後は必要に応じ気づかれた点を記入していただいたり、回答者 に答える形で返信して行くと、解決時間が早くなると思います。
|